金融・株・トレード

金融・株・トレード

日銀が金融政策決定会合で政策金利を0.25% に引き上げることを決定

中央銀行が政策金利を限りなくゼロ近くに誘導し企業や個人への融資の活性化に伴う経済の活性化を目指したゼロ金利政策を日本は続けてきました。その後、2016年1月にマイナス金利付き量的・質的金融緩和を導入しマイナス金利政策となっていました。 20...
金融・株・トレード

7月25日の東証における日経平均は前日終値比で1285年34円の大幅安で取引終了

7月25日(木)の日経平均株価は朝から先物が950円のマイナスになっていたので、波乱含みの相場展開になることが予想されました。その予想通り、朝方から売りが優勢の展開になり、午後2時56分には1329円27銭安を付け、最終的な終値は1285円...
スポンサーリンク
金融・株・トレード

新NISA(少額投資非課税制度)と資産のリバランス(投資した資産の再配分)

NISAは2014年1月にスタートした「少額投資非課税制度」です。通常は株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合は、これらを売却した際に得られた利益や配当に対して約20%の税金がかかりますが、NISA口座で投資した金融商品から得られる利...
金融・株・トレード

20年以上前に開設していた野村證券の口座を閉鎖し楽天証券に集約

20年以上前に開設していた野村證券の口座がありました。そのころに住んでいた場所に近い支店の口座で、主に野村のホームトレード(現在はオンラインサービスに改称)を用いて投資信託の購入に使っていました。しかし、2004年に楽天証券がスタートして以...
金融・株・トレード

アフラックから契約中のガン保険に関するご案内の留守電

先日、外出先から自宅に帰って、固定電話に残っていた留守電を聞いてみると、加入中のガン保険に関するご案内の連絡が録音されていました。日曜日の夕方にかかってきたようです。「折り返し電話をいただける場合は」に続いて0120の電話番号も残されていま...
金融・株・トレード

機器の更新コストと交通系電子マネーから撤退する鉄道事業者

熊本県で鉄道やバスの事業を運営している下記の事業者がSuicaなどの全国交通系電子マネーから撤退することを明らかにしました。九州産交バス産交バス熊本電気鉄道熊本バス熊本都市バス 交通系電子マネーから撤退をする理由は高額な更新費用を挙げていま...
金融・株・トレード

DMMビットコインから約482億円分ものビットコインが流出

最近、価格が上昇して注目を浴びている仮想通貨ですが、そんな仮想通貨の代表的なものの一つ、ビットコインでとても大きな報道がありました。DMMビットコインで約482億円分ものビットコインが不正流出したことが発表されました。暗号資産のハッキング事...
スポンサーリンク