会社を移ったらiDeCoの「企業年金登録情報との不整合のご案内」を受け取ったので手続きを実施

国民年金基金連合会から「企業年金登録情報ととの不整合のご案内」という封筒が送られてきました。中身を見ると、企業年金PFに登録されている企業年金の情報は「DBのみ」に変更されているのに、iDeCoへの登録情報は「企業年金なし」になっているため、不整合となったようです。

企業年金PFというのは、勤めている会社が社員の基礎年金番号に紐付けて企業年金の情報を登録している情報管理基盤のようです。6月に企業年金なしの会社から「DC(確定拠出年金)なし、DB(確定給付年金)あり」の会社に移ったにもかかわらず、iDeCoの情報を変更していなかったので、今回の通知が来たことが原因でした。

iDeCoは勤めている会社で企業年金があるかないかで拠出できる限度額が変わるので、国民年金基金連合会でもシビアにチェックしているのだと思います。もし、今回の通知を受け取ったあと何も対応しないと、iDeCoへの拠出が強制中断されてしまう上、後から空白期間への追納もできません。特にいつまでに処理をしなければいけないかは書かれていませんでした。忘れないうちに直ぐに手続きをしておくことにしました。

iDeCoは楽天証券を利用しています。楽天証券で調べてみると、iDeCoのページに”「企業年金登録情報との不整合のご案内」を受け取られた方へ”という、そのままズバリの情報がありました。こちらのページです。

以前はiDeCoに提出する書類に会社の総務担当に証明の印をもらう必要があったのですが、今回の様式には特にそのような欄はありませんでした

今回は「加入者登録情報変更届(第2号被保険者用)」に記入して提出すればよいようです。こちらは特に注意事項として書かれていました。

掛金区分・掛金額の変更欄にiDeCoの掛金額を記入されておらず不備となる方が多くなっておりますのでご注意ください。

今回は確定給付型の企業年金があるので、拠出限度額は2万円になりました。

手続きについては、オンラインではできません。PDFでダウンロードした「加入者登録情報変更届(第2号被保険者用)」をプリンターで印刷して、そこに手書きで記入する必要があります。自宅のプリンターをしばらく使っていなかったのですが、ノズルが詰まってしまっていて、クリーニングをしてもカスレが発生したので、セブンイレブンのかんたんnetprintアプリをスマホにインストールしPDFデータを登録、セブンイレブンの多機能プリンタで印刷しました。書類に記入した後はポストへ投函します。できれば、オンライン申請ができる環境を整えてほしいです。

コメント