インターネット

インターネット

YouTubeプレミアムを楽天市場とギフトコードでちょっとお得に利用する方法

YouTubeで動画を観ようとすると、無料プランで利用していると、どうしてもコマーシャルが入ってしまいます。コマーシャルは短いものでは5秒程度でSKIPできる場合もあるのですが、何十秒かのものもあります。そんなCMを見なくてもよくする仕組み...
インターネット

X(旧Twitter)のアカウントがロックされた通知とパスワードの変更

先日、メールの受信箱にこちらのメールが届いていました。Xと関係ないサービスやウェブサイトによって、このアカウントは乗っ取られています。アカウントの安全のためにご利用のアカウントをロックしました。再度ログインするにはパスワードを変更してくださ...
インターネット

SNS全盛の中でもニフティは個人ホームページのサービス継続を表明(でもプラン変更と値上げ)

昨今、個人の情報発信については、Instagram、Facebook、TwitterなどのSNSが全盛になっていますが、今までの通信と個人の情報発信の関係を紐解くと下記のような流れになると思います。パソコン通信の掲示板などでの情報発信 (1...
スポンサーリンク
インターネット

インターネットバンキング利用時に無料で提供されるIBMのウイルスソフト「Rapport」の効果は?

三菱UFJ銀行の公式サイトで三菱UFJダイレクトの説明を見ているときに、セキュリティ対策強化のためにIBMのRapportというウイルス対策ソフトがインターネットバンキング利用者向けに無料で配布されていることを初めて知りました。Rappor...
インターネット

経済産業省関連サイトの旧ドメインを他者が入手しているため注意喚起

経済産業省(中小企業庁)が運営している「ミラサポ」というウェブサイトがありますが、関連サイトで過去に保有し既に利用を終了しているウェブサイトのドメインが現在は第三者により取得・利用されていることが周知されています。2021年以前の資料に掲載...
インターネット

米マイクロソフト社がSkypeを2025年5月に終了しTeamsに集約することを発表

インスタントメッセージングおよび音声/ビデオ通話サービスのSkypeを2025年5月に終了することを米マイクロソフトが発表しました。現在、Skypeを利用している利用者は無料版のMicrosoft Teamsに移行されて今まで使っていたアカ...
インターネット

SMSを使った二要素認証も今では危険という認識が主流に

以前は、ID‐パスワード方式が主流でしたが、パスワードは推測されてしまったり、他のサイトと同じパスワードを使いまわしていると他サイトの情報漏洩によりログインを突破されてしまうという問題があり、現在では二要素認証を取り入れるサイトが増えていま...
インターネット

サーバー設定代行サービスの「さくらのさくっとおまかせ設定」でプレミアムプランが対象に

さくらインターネットでサーバー設定代行サービスの「さくらのさくっとおまかせ設定」というものがあるのですが、2025年2月12日から「スタンダードプラン36ヶ月一括支払い」と「プレミアムプラン」が対象になったというニュースリリースが出ていまし...
インターネット

日本航空で第三者の不正ログインによるマイルの詐欺や不正利用が多発

日本航空が悪意のある第三者による不正ログインに伴うマイルの不正な特典交換が発生していることを警告しています。この犯人は詐欺などの手段で不正にJMBお得意様番号やパスワードを用いてログインしてマイルを搾取、不正利用していると説明されています。...
スポンサーリンク