日記・ショッピング

日記・ショッピング

毎年のように4月はなぜ通勤電車が混雑するのか?(そう感じるだけ?)

4月になると通勤電車が混雑します。4月になると、研修などで各地域の人が東京に集まってきたり、最初は真面目に毎日学校に通う人が多かったりするためか?と思っていたのですが、Yahoo!ニュース(キャリコネニュース)の記事を見て面白い事実に出会い...
日記・ショッピング

駅に設置されている非常通報装置の措置にかかる時間の短縮

先日、東西線直通電車に乗っていたとき、荻窪駅へ停車してから直ぐに非常通報装置の「ブー」という音がホームに鳴り響きました。午前8時ちょうど頃から2〜3分は鳴動し続けたと思います。その後、車掌から「車内で急病の人がいらっしゃったため、しばらく停...
日記・ショッピング

ヤマト運輸が6月10日から宅急便で置き配サービスを実施へ

ヤマト運輸は今まで一部のECサイトでのみ、置き配サービスを実施していましたが、6月10日からは宅急便と宅急便コンパクトで置き配サービスが利用できるようになることを発表しました。 なお、個人向け会員サービスの「クロネコメンバーズ」に加入してい...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

2024年4月も井の頭恩賜公園で満開の桜を見ながら散策

令和6年は桜の開花時期が迫ってきたときに気温が低くなったので、開花が遅れました。そんなこともあって、4月7日(日曜日)、朝から天気が良かったので、井の頭公園に出かけてみました。今回は京王井の頭線の井の頭公園駅からのスタートです。井の頭線の電...
日記・ショッピング

夜8時過ぎの井の頭公園は桜八分咲でも人出少なめ

令和6年4月4日の夜8時過ぎに井の頭公園に行ってみました。吉祥寺駅公園口から井の頭通りを渡って、七井橋通り、七井橋を渡って抜けるというコースです。 コロナ禍前であれば、吉祥寺駅公園口から七井橋通りにかけては、人と人の肩が当たるくらいの混み具...
日記・ショッピング

令和6年4月1日の井の頭公園は宴会が少なめで意外と静か

令和6年は寒い日が続いたため、この数年の中では桜の開花が少し遅れました。例年であれば4月1日はすでにお花見のベストシーズンが過ぎようとしている時期ですが、今年はまだまだ三分咲きくらいで、見頃はこれからになります。そんな4月1日の夜8時頃に井...
日記・ショッピング

小林製薬のコレステヘルプに見るサプリメントや機能性表示食品の安全性と見直しの動き

小林製薬の紅麹(べにこうじ)成分入りサプリメントによる健康被害が大きな問題になっています。日本腎臓学会も会員に対して注意喚起を実施しています。小林製薬が販売した「紅麹」成分配合のサプリメントを摂取した人から、急性腎障害等の腎障害を含む健康被...
日記・ショッピング

リニア中央新幹線の開業は静岡県の反対を受けて2027年を見送り

静岡県がリニア中央新幹線の着工を認めていないことを受けて、JR東海は今まで目指してきた2027年の開業を断念する方針を明らかにしました。仮に今すぐに着工できたとしても静岡県内の工事には10年必要なため開業は2034年以降になります。今になっ...
日記・ショッピング

靖国神社で桜の開花宣言で確認する標準木を見学(九段下駅からアクセス)

2024年3月27日に九段下へ行く機会があったので、靖国神社の桜の標準木を見に行ってみました。2024年は桜がもうすぐ咲くかな?という時期に寒さが厳しくなって東京の開花日がここ数年の中では遅めになっています。この、3月27日はとても暖かかっ...
スポンサーリンク