コンピューター インターネットエキスプローラー(IE7)ベータ2日本語版リリースへ インターネットエクスプローラーのバージョン7、ベータ2は既に英語版は公開されていますが、ついで日本語版が公開されることになりました。日本時間で5月9日からダウンロードが可能になるそうです。ITmedia News:IE 7 β2の日本語版が... 2006.05.06 コンピューター
コンピューター 750GBのハードディスクドライブ SEAGATE BARRACUDA 7200 1台のハードディスクで最大容量が750GBのドライブが発売されました。シリアルATA(SATA2)接続のタイプで58800円が最安値の販売店の発売価格だそうです。 最近は250GBのハードディスクが1万円前後で売られていて、手に入りやすい容... 2006.05.02 コンピューター
コンピューター 米AMDの2005年から2006年に製造されたOpteron x52とx54に問題発生 アメリカのAMDで販売しているOpteron x52とx54で問題が発生したというニュースがありました。2005年から2006年初頭にかけて生産した個体に見られる事象です。具体的には生産した後の実施すべき動作周波数のマージンについて確認がで... 2006.05.01 コンピューター
コンピューター IBMキーボード(5576-BO1)の入手と使い勝手のレビュー 購入に至る経緯 このキーボードを購入するまでは、GATEWAY社(今は日本から撤退してしまいましたが。。。)のANYKEYキーボードを使用していました。このキーボードは非常に大きくそんなにキーボードが打ちやすいわけでも無いのですが、何となく... 2006.05.01 コンピューター
コンピューター 松下からパソコン用ブルーレイディスクドライブ発売 松下からパソコンに内蔵させるタイプのブルーレイディスクドライブ発売の発表がありました。6月10日の発売です。ブルーレイディスクへの書き込みと読み込みの両方に対応したドライブです。気になる店頭予想価格は10万円前後のようです。松下、PC用Bl... 2006.04.22 コンピューター
コンピューター 開発途中の次期OS「Windows Vista」の日本語版の公開 開発途中の次期OS、Windows Vistaの日本語版が公開されたという記事を見つけました。ITmedia News:開発中の「Windows Vista」日本語版公開 今回は企業向けユーザーに11月から提供をはじめ、一般ユーザー向けには... 2006.04.21 コンピューター
コンピューター 本物と区別がつきにくいソニー製メモリースティックの模倣品が流通 ソニーのメモリースティックの模倣品が出回っているようです。この模倣品はメモリースティックの本体にSONYのロゴが印字されていて、ほとんど外見上の区別は付かないとのことです。 また、製品の品質は、「まれに正しく使用できない」こともあるようで、... 2006.04.21 コンピューター
コンピューター マイクロソフトがWindows9xのサポートを終了 IT-Mediaの記事を読んでいると興味深い記事がありました。WINDOWS98SE,WINDOWS98、WINDOWS95、WINDOWS MEのサポートが今年の7月に終わります。以前にも聞いていたような気がしますが、まだ相当に先のことだ... 2006.04.16 コンピューター
コンピューター Microsoft IME 2002で採用されたナチュラルインプットってなに? 会社でマイクロソフトオフィス2003をインストールしたところ、日本語の入力環境がいつもと変わってしまったみたいです。言語バーのところを見ていると、マイクロソフトナチュラルインプットという見慣れない日本語入力システムが選択されています。 従来... 2006.04.08 コンピューター