コンピューター 月刊アスキーが生まれ変わります(パソコン誌からIT系ビジネス雑誌へ) 1977年に創刊して以来30年間にわたってパソコン雑誌として発売され続けてきた月間アスキーですが、7月18日に発売された通巻350号でパソコン誌からの卒業を宣言しました。2ヶ月間の休刊を挟んで、10月からはIT系ビジネス雑誌の月刊ascii... 2006.07.27 コンピューター
コンピューター Microsoft Office互換のOpenOfficeを利用(互換性は必要最小限) 出先に置いてあるノートパソコンで仕事をする必要があったのですが、そのパソコンにはMS-WORD程度しかインストールされていません。しかし、何とかしてexcelのシートを編集しなければいけなかったので、openofficeをインストールして使... 2006.07.19 コンピューター
コンピューター 英国の安易なパスワード「ベスト10」〜安易なパスワードや使い回しを避けることが大切 ITMediaを読んでいると主に英国で最も多く使われているパスワードのトップ10を紹介していました。ITmedia News:安易なパスワードのトップ10発表 不思議なのはこのパスワードをどうやって調べたかです。 まさかアンケート調査をでき... 2006.06.30 コンピューター
コンピューター 東八道路沿いにピーシーデポ三鷹店がいよいよ2006年6月30日に開店 PCデポ三鷹店が開店 三鷹市の東八道路沿いに開店準備をしていたPC-DEPOT三鷹店ですが、明日の6月30日(金)AM9時に開店になります。 新聞チラシが入っていたので簡単に商品を紹介しておきます。やはり安い製品は台数限定や整理券が必要とい... 2006.06.30 コンピューター
コンピューター 大阪でDELLのノートパソコンが発火報道とその後のリコール DELLのノートパソコンから発火する事故が大阪で発生しました。イギリスのニュースサイトで写真付きで報道されています。このサイトで写真を見ましたが、2枚の写真が載っていて、1枚目の写真を見ると長机の上に緑色のテーブルクロスが引いてあり、その上... 2006.06.22 コンピューター
コンピューター NEC ハンディ98(HANDY98)の購入とレビュー 購入に至る経緯 NECのHANDY98(PC-98HA)という機種をご存じでしょうか。当時は持ち運べるパソコンのことはノートパソコンとは呼んでおらず、まだラップトップパソコンと呼んでいたと思います。同じオフィスの中で部屋から部屋へ持ち運べる... 2006.06.14 コンピューター
コンピューター デスクトップLinuxの普及を妨げる要因(対応アプリの少なさ) Linuxはサーバー用途を中心に普及していますが、デスクトップOSとして使用される機会は滅多に無いように思います。最近ではパソコン自体の値段がとても安くなってきていて、買ったときからWindowsが標準でインストールされていることがほとんど... 2006.06.12 コンピューター
コンピューター EPSONの製品で気になるプリンタの値段とインクの値段の比率 今日、コジマ電気のチラシを見ていると、ずいぶん、EPSONの複合機、PM-A890が安くなっていることに気がつきました。 楽天市場で最安値を探してみると、2万2千円強まで価格が安くなっています。確か、昨年末の年賀状作成シーズンには3万円前後... 2006.06.10 コンピューター
コンピューター パソコン使用時の高速化を期待できる「驚速RAMディスク」 最近、ソースネクストの驚速シリーズが次々に発表されていますが、今度は驚速RAMディスクが発表されました。 このツールはメモリーの空いている領域に仮想のディスクドライブを作ってくれます。RAMディスクを使うとハードディスクへの物理的なIO動作... 2006.06.09 コンピューター