コンピューター

コンピューター

Gmailをネットワークドライブとして使ってみる

Gmailは最近になってから日本語版も登場して私自身も本格的に使うようになりました。 本格的にとは言っても、プロバイダ側で転送設定をして、プロバイダ側でメールを受信した時点でGmailへもメールが転送されるようになっています。 もしも自分の...
コンピューター

Vectorでウイルスに感染したソフトを配布

フリーソフトや市販ソフトなどをたくさん集めてライブラリ化されているVectorというサイトがあります。 最も最初の頃は、フリーソフトをここに一つに集めて、定期的に書籍化して本屋で売って利益を得るというビジネスモデルだったように思うのですが、...
コンピューター

SONY製バッテリーの事故に伴いバッテリーを1000万個回収

DELLのパソコンが会議中に突然発火したことに始まって、DELL、Appleという順番でリコールを実施してきました。当初はソニーではデル独自の充電回路と製造中に充電池に混入した微細な金属粒子の組み合わせで発生する原因だと説明していたのですが...
スポンサーリンク
コンピューター

ポータブルなノートパソコン「IBM ThinkPad 40」のレポート

秋葉原にお店を出しているPCサクセスというパソコンショップがあります。このお店は既に通販にはかなりの力を入れていたのですが、2005年の3月には大手ショッピングモールの楽天市場へも出店しました。この楽天市場への出店を記念して、3月20日の1...
コンピューター

THINKPAD X40を起動後に放置すると何故かフリーズが発生

最近、THINKPAD X40の調子がおかしいです。立ち上げるまでは良いのですが、そのあと使っていると急にフリーズしてしまいます。本当に突然フリーズしてしまい、一旦フリーズすると、何もできなくなってしまいます。WINDOWSはフリーズすると...
コンピューター

PDAの名器「IBM WorkPad 31J」の購入とレビュー

WorkpadはPALMシリーズの販売元である米湖奥の3com社の販売パートナーであるIBMが自社ブランドで売っているPalmマシンのことです。POCKET PCと比較して動作が軽快なのが特徴で、これは単にCPUが高速ということだけではなく...
コンピューター

ソニー製リチウムイオン電池のリコール問題の影響範囲

ソニー製のリチウムイオン乾電池が発火した問題で既にデル社が410万台分のリコールを発表していましたが、今度はアップル社がノートパソコンに搭載されているリチウムイオン電池が発火する恐れがあるとして、180万個をリコールする方向であることが日経...
コンピューター

初期費用のみでずっと使える「ウイルスセキュリティZERO」

最近のウイルス対策ソフトは値段がドンドン安くなってきているのですが、パターンファイルをいつも最新のものにアップデートしていくための料金が年間契約になっていて、毎年、出費がかさんでしまいます。 現在はどの程度の値段になっているのかが知りたかっ...
コンピューター

IBMのノートパソコン(Thinkpad X31とX40)

ThinkPadシリーズはお気に入りのノートパソコンです。会社で買ってもらい会社で使用しているノートパソコンはThinkPadのX31、自分で購入して自宅で使用しているノートパソコンはThinkPad X40です。どちらも型番が近いのですが...
スポンサーリンク