コンピューター パソコン(PC/AT互換機)の電源の種類と選択方法 パソコンで使用する電源は家庭用のAC100Vコンセントから供給された電力の電圧を変換して、パソコンの中の各パーツへ電力を供給します。電源モジュール自身は以前は「AT規格」という規格のものが売られていましたが、最近では「ATX規格」という電源... 2004.03.11 コンピューター
コンピューター PC/AT互換機の普及とパーツを組み合わせるパソコン自作の普及 まだ、日本では日本電気のPC9801が全盛だったときには、パソコンの自作というのは考えにくいものでした。当時はパーツ単位で商品を売っていなかったので、日本電気のPC9801またはEPSONのPC286などのできあがったパソコンを購入してきて... 2004.03.10 コンピューター
コンピューター スタイリッシュなSOTEC AFINA AVのレシーバとスピーカ OP-VH7PC SOTECのAFINA AVというパソコンをご存じでしょうか。最近、このパソコンのスピーカとレシーバの部分だけがOP-VH7PCという商品名で別売りされています。最初に本レポートを書いているときはSOTECの直販サイトで19800円ですが、... 2004.03.05 コンピュータースマホ・タブレット・AV
コンピューター PCでビデオキャプチャが可能なATI ALL IN WONDER RADEON ATI社のALL IN WONDERという商品をご存じでしょうか。キャプチャーデバイスが普及する初期には、この商品を買うだけで、いろいろなことに使えるため、かなりの売上があったと聞いています。大きく分けると以下の機能があります。付属テレビチ... 2004.03.04 コンピューター
コンピューター CANOPUSの信頼性が高いビデオキャプチャーカード「MTV2000」 そもそもはPIXELAのPIX-MPTV/P1W、そしてMTV1000を使用していたのですが、CANOPUSで急にキャンペーンが始まり、それまで5万円弱していた本製品が1万円程度値下がりし、4万円弱で買える水準になりました。同時に中古商品も... 2004.03.03 コンピュータースマホ・タブレット・AV
コンピューター パソコンで使用するハードディスクの種類と選定方法 パソコンで情報を蓄えておくのにあたって、ハードディスクの存在は欠かすことができません。何百ギガバイトもの記憶容量を持つハードディスクが今では一般的になってきていて、技術進歩により、年々、記憶容量は増加する一方です。PC9801が広く日本で普... 2004.03.03 コンピューター