コンピューター

コンピューター

2TBの3.5インチ大容量ハードディスクが1万円を切りました

最近また、3.5インチHDDの大容量・低価格化に拍車がかかってきたような感じがします。1TBのハードディスクが安価に出回るようになったころに一旦は低価格化に歯止めがかかったようにも見えていたのですが、その後、1.5TBのハードディスクが登場...
コンピューター

ONKYOのノートパソコン(C107A4)を家族に

家族が使っているノートパソコン(Thinkpad)の調子が悪くなってしまい、使っている最中に、ときどき電源が落ちてしまうと言います。また、その前からハードディスクの異音が聞こえるという話しも出ていたので、そろそろ寿命かもしれません。ハードデ...
コンピューター

ブラザー工業の複合機「MFC-695CDN」は地味に便利

家族からスキャニングした画像をそのままUSBメモリーに保存することが出来る複合機が欲しいというリクエストがありました。自宅には既に複合機、EPSONのPM-A890という機種があります。この機種はプリンタとスキャナが一体化された複合機でコピ...
スポンサーリンク
コンピューター

ブラザー工業の複合機「MFC-695CDN」が使いやすい

先日購入したブラザー工業の複合機、MFC-695CDNが届きました。土曜日にさっそくセットアップしてみました。箱から本体を出してみると、意外と小さいことに驚きました。今まで使っていたEPSONのPM-A890は厚みがかなりあってリビングで使...
コンピューター

高性能サーバー向けに発売されたINTEL製Itaniumの行方

3月の終わりに富士通が開催したサーバー新製品の発表会見で、ミッションクリティカルシステム向けの新しいPRIMEQUESTが発表になりました。従来の信頼性や可用性を継承しながら価格性能比を6倍以上に向上、筺体の設置スペースを約1/3、重量を1...
コンピューター

業務用ロジックを記述するのに適した「COBOL」言語の復権

以前のメインフレーム系システムでは業務ロジックを記述するプログラム言語はCOBOLを利用することが圧倒的に多かったです。COBOL言語は手続き型の言語として少しずつ拡張を繰り返してきましたが、その後、オブジェクト指向が全盛期をむかえ、メイン...
コンピューター

Appleからタブレット端末のiPadが発表されました

アップルコンピュータからタブレット型の新しいデバイスであるiPadが発表されました。今までタブレット型のパソコンはいろいろな会社から発売された経緯はありますが、今のところは爆発的なヒットには至っていないようです。今回のiPadの発売によって...
コンピューター

ソニーが日本でもSDメモリカードを発売(メモリースティックの行方は?)

ソニーはメモリーカードとしてはメモリースティックという規格をずっと採用し続けてきましたので、今まではSDメモリカードそのものの販売はしてきませんでした。ところが今日の報道を見ていると、日本でも1月29日からSDメモリカードの販売をはじめるこ...
コンピューター

激安DVDドライブ「GH22NS40BL」を購入しました

今までリッピングのために使っていたDVDドライブのトレーがオープン出来なくなってきたので、そろそろDVDドライブを購入したいと思っていました。そんなとき、SOFMAPで特売をしているDVDドライブがあり、これを購入してみることにしました。韓...
スポンサーリンク