楽天Carを通じて車検の速太郎で見積もりを取得し申し込み

今まで、今の車の車検はずっとディーラーにお願いしていたのですが、もう5回目の車検となるため、ディーラー以外のお店で車検の見積もりを取ってみることにしました。なお、今のクルマでは今回の車検が最後になって、その次は別のクルマに乗り換えていると思います。

ディーラーで車検を受けていた時には、ホンダのメンテナンスパック(まかせちゃお)に加入して半年ごとの点検も実施していたので、車検専門店で受けれれば、かなりコスト面で節約になると思います。(以前は夏タイヤと冬タイヤの履き替えを半年ごとの点検にあわせて実施してもらっていたので都合が良かったのですが、現在はオールシーズンタイヤを使っていて履き替えの必要がなくなったので、半年ごとに点検を受ける必要もなくなってしまいました)

前のクルマのときには、近所の整備工場や車検館など、ディーラー以外のお店で車検を何回も受けていたので、特にディーラー以外を使うことに対する抵抗感はありません。今回、楽天Carを通じて見積もりをお願いする車検の速太郎は初めて利用するチェーン店となります。

楽天Carでウェブページから申し込みを行いました。郵便番号を入れて検索をすれば近所のお店の一覧が出てきます。今回は単に値段だけではなく、口コミの内容なども参考にしながら信頼できそうなお店を選んでみました。結局、掲載されている価格は単に最低限の基本料金でしかないので、消耗品などで整備が必要になれば追加の料金がかかってしまいます。この追加料金の単価が高ければトータルで車検整備費用は高額になってしまうので、基本料金だけの比較をしてもあまり意味はないと思っています。

ウェブページから申し込みをするときは、お店のページから「無料見積もりの予約をする」というボタンを押します。このときの記入フォームには来店希望日時という欄があります。当然、この欄は見積もりをするためにお店にいく日時を指定するのだと思い、記入しました。

申し込みが終わった後は、先方から電話が来るのを待ちます。申し込みをしたのが夜だったので、翌日の午前中にコールセンターから電話連絡がありました。最初に聞かれたのが、「指定日時に記載いただいた日付は事前見積もりで来店される日でしょうか。見積もりの来店予約は承っていないので、電話で見積もりをさせていただく形になります」という内容です。フォームにあった来店希望日時は見積もりのための来店というわけではなく、車検を受けたい日ということだったようです。

見積もりには車台番号が必要だということだったので、別途、車検票を確認して、メールで折り返し連絡をしました。これで、基本料金の見積もりをもらうことができます。あとは、こちらの車検を受けたい日を複数連絡すれば空いている時間帯を教えてくれて、無事に予約を取ることができるという流れになっていました。予約をとるまでのやり取りが多少面倒くさかったですが、対応はとても丁寧で好感が持てました。

コメント