自動車・カー用品・メンテナンス ENEOSアプリに紐づけているクレジットカード番号を変更した際は店員さんに申し出が必要 いつもクルマの給油ではENEOSのガソリンスタンドを利用しています。ENEOSでは以前はEnekeyを使って精算をしていたのですが、最近はENEOSのアプリを使って給油をするようになりました。昨日も、山梨県からのドライブでの帰り道でいつも行... 2025.07.06 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス 楽天Carを通じて車検の速太郎で見積もりを取得し申し込み 今まで、今の車の車検はずっとディーラーにお願いしていたのですが、もう5回目の車検となるため、ディーラー以外のお店で車検の見積もりを取ってみることにしました。なお、今のクルマでは今回の車検が最後になって、その次は別のクルマに乗り換えていると思... 2025.07.01 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス 国交省が「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」搭載を義務化(2028年9月1日以降の新型車対象) 最近、ブレーキとアクセルを踏み間違えて事故が発生するケースが度々報道されます。高齢者の事故という印象もありますが、中にはそうではないケースもあり、自動車そのものの運転機構の問題ではないかとずっと思っていました。なにしろ、自動車を止めるための... 2025.06.18 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス 三角停止板の代わりになるPURPLE SAVERを購入(エーモン6910) 高速道路本線上での事故や故障でクルマを停止せざるを得ない場合には、三角停止板または停止表示器材を設置しなければいけないと道路交通法で決められています。積載義務や購入義務ではないので、もしクルマに載せないで高速道路を走行したとしても違反にはな... 2025.06.15 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス ハイブリッドカーとガソリン車はどちらが良いのか 日刊SPA!のサイトで元ディーラー営業マンが暴露。ガソリン車と比較してハイブリッドカーはお勧めしないワケという記事が掲載されていました。ここ8年くらい、ホンダのハイブリッドカー、「グレイス」に乗ってきたので気になる記事ではあります。しっかり... 2025.05.31 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス NEXCO中日本のETC大規模障害時の通行料金は請求しないことを発表(支払済の場合は還元) 2025年4月6日(日)から4月7日(月)にかけて、NEXCO中日本では大規模なETCシステムの障害が発生しました。当初は有人の料金所を使って手続きを行っていたため、各所で大規模な渋滞が発生し、高速道路の利用者は混乱していました。その後、E... 2025.05.02 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス 大規模ETC障害時の後払い申出件数は通行量の4%弱(問われるNEXCOの対応) 朝日新聞によると、4月6日午前0時半から約38時間続いたNEXCO中日本の大規模なETC障害時に通行料を支払わずに高速道路を利用したクルマのうち、後日払いの申し出が行われたのは約3万6000件にとどまっていると報道されています。ETC障害が... 2025.04.19 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス ETC障害の日に相模湖ICから国立府中ICまで中央道を利用したので申告(現時点返答待ち) NEXCO中日本で大規模なETCシステム障害が発生した日に相模湖ICから国立府中ICまで中央道を利用しました。この日の午前中は有人の料金所で一台一台のクルマの対応をしていたため、各所で大きな渋滞が発生していたのですが、午後になると後日精算を... 2025.04.13 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス ホンダのまかせチャオを使って安心6ヶ月点検(半年点検)の実施 ホンダのグレイスが前回の12ヶ月法定点検から半年が経過したので、ホンダのディーラーに行って半年点検を受けてきました。特に半年点検は法定点検ではないので、受ける必要はないのですが、ホンダの定期点検パックに標準で付いてくるので受けておきました。... 2025.04.06 自動車・カー用品・メンテナンス