アクアリウム・熱帯魚・水草 新青梅街道沿いの巨大でたくさんの魚や水草・アクアリウム用品を扱っているPD熱帯魚センターで買い物 Blogを読んでいたら、偶然、PD熱帯魚センターの記事を見つけました。PD熱帯魚センターとはとても大きな熱帯魚屋さんで、立川または玉川上水駅からバスに乗っていったところにあります。モノレールの上北台駅からでも歩いていけるのですが、バス停と比... 2004.04.01 アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草 水槽の水を浄化する濾材の選択とレビュー(シポラックス・ハイパーグラスリング) 外部式のパワーフィルターを使用する上で欠かせないばかりではなく、その濾過性能を大きく左右するのが濾材です。濾材には大きく分けて、付属の濾材として多いスポンジ系の濾材、活性炭に代表される吸着系の濾材、長期に渡り性能を維持することができるセラミ... 2004.03.31 アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草 コトブキの外部ろ過機「パワーボックス90」の購入とレビュー 120cm水槽にはエーハイムのクラシックフィルター、2217を使用していたのですが、最近になってインペラーシャフトが摩耗してきたためか、騒音がうるさくなってきました。このエーハイム2217自体、オークションで落札して購入し、その後、2年以上... 2004.03.27 アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草 アクアリム周りで使用中の小物類のレビュー(phメーター・CO2ミキサー 水槽の周りで使っている道具を紹介します。Phメーター 秋葉原の秋月電子で売っているPhメータのキットを組み立てたものです。右下から延びている同軸ケーブルの先にセンサー部分がつながっていて分離していますので、いつもセンサー部分は水槽の水の中に... 2004.03.26 アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草 120㎝水草水槽におけるフィルターのセッティング フィルターの準備 前から水草水槽をやっていたため、フィルターは全て密閉式パワーフィルターを使ってきました。120cm水槽を入手する前は、60cm水槽なども使ってきたため、エーハイムで言うと2213、フルーバルで言うと103や203クラスのパ... 2004.03.25 アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草 テトラ ニューブリラントフィルターの購入とレビュー 120cmの水草水槽を維持していますが、水槽を大掃除したら水面に油膜が発生するようになってしまいました。かなり念入りに底の砂利を掃除したり、新しい外部式フィルターを追加したりしたので、バクテリアにダメージを与えてしまったようです。そこで、エ... 2004.03.21 アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草 東京周辺にあるアクアリウムショップの紹介 関東近辺の今まで行ったことがあるアクアショップ、熱帯魚屋さんを紹介します。通販ショップはこのページの下の方に整理してありますのであわせてどうぞ。場所ショップ名印象特記事項東京都青梅市アクア&ペット かねだい以前は違う系列の熱帯魚屋さんが入っ... 2004.03.21 アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草 平成16年3月21日にトリミングを実施したあとの水槽の様子 やっと東京も少しだけ暖かい日が出てくるようになりました。寒くて、トリミングの頻度が少なくなっていたのですが1ヶ月ぶりくらいで、トリミングを実施しました。今回はアメリカンスプライトが爆発していたので、これを何とかするのが目的です。また、中央付... 2004.03.21 アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草 120㎝水草水槽で撮影した写真 写真1 水槽の真ん中付近 奥がアマゾンソートプラント、手前がクリプトコリネです。魚はブラックテトラ。ブラックテトラは縄張り意識がどうも強いようで、同種の魚が常に水槽のあちこちに一定の広さの縄張りを主張していて、もし縄張りにほかのブラックテト... 2004.03.19 アクアリウム・熱帯魚・水草