120㎝水草水槽におけるフィルターのセッティング

スポンサーリンク

フィルターの準備

 前から水草水槽をやっていたため、フィルターは全て密閉式パワーフィルターを使ってきました。120cm水槽を入手する前は、60cm水槽なども使ってきたため、エーハイムで言うと2213、フルーバルで言うと103や203クラスのパワーフィルターも数台持っていたのですが、既に古くなってしまっていたことと、引っ越しが処分するちょうど良い機会でもあったため、引っ越し前に処分しました。引っ越しのときに持ってきたのは、エーハイムの2217とフルーバルの303です。

エーハイム2217

 どちらも、90cm水槽から120cm水槽程度の大きさに向いた商品ですが、これらを同時に平行運転して、片方が壊れても水槽に大きなダメージが発生しないようにすることにしました。この2台を箱詰めして、運搬は引っ越し業者に託しました。

フィルターのセッティング

 新居でフィルターを箱から取り出して、水槽に接続します。ホースには必ずダブルタップを取り付けるようにして、メンテナンスが簡単に出来るようにしました。また、co2を強制的にとけ込まさせるために、ジャレコのCO2ミキサーという商品を付けました。

ジャレコCO2ミキサー

コメント