ゆるキャン△の原作者、アfロが描く「mono」という作品が土曜日の深夜に放送されています。そんな「mono」の第7話で山梨県の身延町で丼ものを食べ歩くストーリーが放映されました。(シネフォト研究部が一切でてこない不思議な回ではありました)
身延町では「身延どんぶり街道」として、身延町のお店で提供されている丼ものを紹介するイベントを実施していますが、以前は本当にスタンプラリーを実施していた時期もあったようです。そのときの景品は本当にオリジナルどんぶりだったことがあります。(2020年に行われたスタンプラリーではオリジナルステッカーでした)
出発はJR身延線の身延駅前のしょうにん通り商店街です。

こちらが、しょうにん通りです。デザインが統一された建物が並んでいて情緒がある場所です。

編集者の島田さんは今は閉店してしまった身延駅前の「ゆたか屋」という食堂から出てきます。この「ゆたか屋」はドラマ版のゆるキャン△で各務原なでしこ(大原優乃さん)がアルバイトをしたお店でした。(2023年9月末に閉店しました)
こちらは身延駅前にある山梨水晶本店です。お店の中は、ゆるキャン△のグッズもたくさん販売しています。

こちらは、やはり身延駅前にあるファミーユというレストランです。

以前はこちらのファミーユでも、蕎麦鵜丼を売っていました。monoの中でも簡単に紹介されていましたが、ゆるキャン△の中で犬山あおいが冗談で紹介した料理が再現されていました。monoの中では、こちらのファミーユでは洋風の丼(ファミーユ丼)を食べていました。

こちらは下部温泉駅の近くにある下部ホテルです。こちらで一行は蕎麦鵜丼を食べていました。(現在はこのレストランは閉店してしまいました)

下部ホテルで食事をしたことはないのですが、温泉施設を利用したことがあります。こちらでレポートしています。
こちらは下部温泉駅前にある丸一食堂です。島田さんはここで丼を食べたあとに、とんかつ定食まで注文して周りを驚かせます。

こちらの丸一食堂で食事をしたときのレポートはこちらです。
こちらは、道の駅みのぶに併設されている富士川クラフトパークです。一行はこちらにあるお店でもローストポーク丼を食べていました。

このあと、麺や響というお店に一行は寄ります。
こちらは一行が途中で立ち寄ったスーパーマーケットのセルバです。アfロさんの作品では、ZEBRAとなっています。(セルバは普通のスーパーマーケットなのですが、ゆるキャン△関連商品を販売するコーナーが設置されていて聖地になっています)

こちらは身延山久遠寺の参道にある園林です。

こちらの園林ではサクサク焼きカレー丼を食べました。こちらで紹介しています。
こちらは身延山久遠寺の三門です。

編集者の島田さんのリクエストで訪問した覚林房です。

覚林房では、身延町特産のあけぼの大豆を使った納豆が紹介されていました。

覚林房では「おてらんち」を食べたことがあります。こちらで紹介しています。
こちらは身延山久遠寺の駐車場です。

こちらは一行がもう一つのチェックポイントがあるはずだと探していた場所になります。

こちらが身延山久遠寺です。しだれ桜で有名です。

30分番組の後半15分で、これだけ多くのスポットを紹介してしまうのは凄いです。本当はもっと尺が稼げそうなのでもったいない気もします。
コメント