ヤフープレミアムの解約手順の煩雑さに驚き

ヤフーはかなりの部分のサービスを無料で使うことが出来ますが、一部に有料のメニューがあります。また、ヤフーオークションに出品したい場合などには、ヤフープレミアムに登録する必要が生じます。

私自身も昔はヤフーオークションをかなりの頻度で使っていた時期がありました。最初はヤフーオークションの出品はヤフープレミアムに入っていなくてもできたのですが、いつからかヤフープレミアムへの加入が必要になりました。その頃から私もヤフープレミアムに加入しました。

しかし、その後はヤフーオークションを使うことも無くなったので、2013年に解約しています。

特典を活用できていないのでYahoo!プレミアムを退会
Yahoo!プレミアムというサービスをご存知でしょうか?もともとは、Yahoo!オークションで出品をしたり落札をしたりするために私は加入したのですが、現在ではそれだけではなくて、実に色々なサービスが受けられるようになっています。たとえば、Y...

Yahoo!としては、このヤフープレミアムに出来るだけたくさんの人に加入して貰いたいらしく、あの手この手で勧誘しています。月額380円とあまり利用料も高くないので、ついつい加入しても良いかな?という気分になります。ただ、毎月の利用料金は安くても一年で換算すると4000円以上なので、落ち着いて考えるとかなりの金額です。

このヤフープレミアムを解約するのがどんなに大変かということを照会している記事がありました。こちらの記事を見ると、ボタンを一つクリックすれば良いというものではなく、何段階にもわたって、ハードルをクリアしていかなければいけないことが判ります。

http://mazu-bunkai.com/bunkai-wp/web/2006/

Yahoo!としてみると、出来るだけ会員に解約をしてほしくないという気持ちの表れであることは間違えありませんが、サービスを退会するために、こんなに複雑な手順を必要とするのは法律と照らし合わせるとどうなるのでしょう。

解約をしたいから手続きを進めているのに、目立つボタンをクリックすると、解約を思いとどまらせる方向に分岐してしまう設計になっています。国民生活センターに相談しても良いレベルではないかとさえ思いました。

国民生活センター

「ヤフープレミアム 解約」で検索をしていると、いろいろな人がその煩雑さを批判しています。私が解約をした際にはここまで酷くなかったと思うのですが、その後、複雑になってしまったのでしょうか。ぜひ、改善して欲しいところです。

コメント