
最近は優待目当てで比較的中期の保有を覚悟して株を購入していたのですが、なぜか急に株価が上がって売ってしまった株がいくつかあります。三光マーケティングフーズ、ワタミ、サイゼリヤ、タスコシステム、ユニマットオフィスコを売却しました。そして、また権利確定日が近づいている優待のある株をいくつか購入しました。
株式は全て楽天証券の特定口座を利用して取引を行っています。楽天証券はシステムトラブルの影響で金融庁から指導を受けたりもしていますが、パソコン上で動作する株の取引ソフト、マーケットスピードはとても使いやすくて気に入っています。また、携帯電話ではi-Speedというアプリケーションが提供されています。
利益が出ている株を売ってしまったので、現在も持っている株の評価損益額は大きくマイナスにぶれてしまいました。また、少し様子を見ていく中で株価をあげてくる銘柄も出てくるとも思いますので、その時点で売却を考えたいと思います。
6月末に権利確定日を迎えた銘柄がいくつかあるのですが、株主優待ってどの程度待つと届けられてくるのでしょうか・・。
【2025年4月4日追記】
日経平均株価の4万円突破とトランプ関税に伴う大きな混乱
2024年には日経平均株価が4万円を突破する場面もありましたが、その後12月にはトランプ大統領が当選、2025年から大統領になると世界の経済が大混乱をしています。特に4月に発表した関税政策では全世界の各国に高額な関税をかけることを発表、日本からの輸出品に関しても24%もの関税をかけることを発表しました。米国の貿易赤字の解消と交渉のカードを持つためにトランプ大統領はこのような主張をしているとは言われますが、逆に米国の経済も混乱しトランプ大統領の支持基盤を失うことにもなrかねません。今後の動きが気になる状況になっています。
コメント