パソコン

ブログ・WORDPRESS

ブログ間で同期をとることができるMovableTypeのプラグイン「crossblog」

他のブログとこのブログの同期を取りたかったので、何か良いプラグインは無いかと探していると、このcrossblogというプラグインがあるのを見つけました。xmlrpc経由で投稿するそうです。 始めにsixapartのプラグインディレクトリから...
コンピューター

大阪でDELLのノートパソコンが発火報道とその後のリコール

DELLのノートパソコンから発火する事故が大阪で発生しました。イギリスのニュースサイトで写真付きで報道されています。このサイトで写真を見ましたが、2枚の写真が載っていて、1枚目の写真を見ると長机の上に緑色のテーブルクロスが引いてあり、その上...
コンピューター

デスクトップLinuxの普及を妨げる要因(対応アプリの少なさ)

Linuxはサーバー用途を中心に普及していますが、デスクトップOSとして使用される機会は滅多に無いように思います。最近ではパソコン自体の値段がとても安くなってきていて、買ったときからWindowsが標準でインストールされていることがほとんど...
スポンサーリンク
コンピューター

パソコン使用時の高速化を期待できる「驚速RAMディスク」

最近、ソースネクストの驚速シリーズが次々に発表されていますが、今度は驚速RAMディスクが発表されました。 このツールはメモリーの空いている領域に仮想のディスクドライブを作ってくれます。RAMディスクを使うとハードディスクへの物理的なIO動作...
コンピューター

ネット動画を録画できる驚速ストリーミングレコーダー

低価格ソフトで有名なソースネクストから1980円シリーズの「驚速ストリーミングレコーダー」が発売されます。ストリーミング放送の録画このソフトはインターネット上でストリーミング放送されている番組を録画することができます。また、録画するときには...
コンピューター

平成18年5月はメモリーカードの値段が大暴落(1GBで2700円)

メモリカードの値段が大暴落しているようですね。特にSDメモリーカードの値段の下がり方が異常なスピードのようです。 SDメモリーカードは採用している機器の種類が多くシェアが高いので、それだけ色々なメーカーが製造しています。 これにより、SDメ...
インターネット

インスタントメッセンジャーサービスのGoogleトークで日本語版ベータが公開

最近では既存サービスのグレードアップのほうに力をいれて、新サービスの発表については少し間隔が開いてきたかな?と思っていたグーグルから、新しい日本語版のサービスが開始されました。「Googleトーク」です。ITmedia News:「Goog...
コンピューター

米AMDの2005年から2006年に製造されたOpteron x52とx54に問題発生

アメリカのAMDで販売しているOpteron x52とx54で問題が発生したというニュースがありました。2005年から2006年初頭にかけて生産した個体に見られる事象です。具体的には生産した後の実施すべき動作周波数のマージンについて確認がで...
インターネット

動画配信サービスのYahoo!オンラインシアターが開始

Yahoo!でオンラインシアターが始まりました。今までも映画などのコンテンツをインターネットで配信するサービスは色々な事業者で行われていましたが、Yahoo!のサービスの最大の特徴はコンテンツの内容とサービス料金です。Yahoo!オンライン...
スポンサーリンク