アクアリウム

コンピューター

ホームセンターで部材を仕入れてビオトープ完成

今日は朝から天気が悪かったのですが、何とか霧雨のときを見計らって、近くのホームセンターに行って来ました。 買ってきたものは、プラスチック製の大きな鉢(23リットル)、鉢を支える台、ホテイアオイ5個、メダカ10匹です。 ビオトープを作ろうと思...
日記・ショッピング

小さな庭で水を中心としたビオトープを作成し設置

小さな庭があるのですが、花壇を作って花の種をまいて、幼木を植えてそれなりの姿になってきました。これだけでも充分なのですが、何か少し変わったものを作ってみたいと思っていました。そこで目に付いたのがビオトープです。
アクアリウム・熱帯魚・水草

水草育成用に評判が良かったパナソニックの蛍光灯「パルック」を購入

水草をメインにした横幅120cmの水槽を持っているのですが、水草の生長には明るさが必要なため、上には10本の蛍光灯をのせています。一度に全ての蛍光灯を取り替えると、急に明るくなりすぎて環境が一気に変わることにより、コケが大発生する危険がある...
スポンサーリンク
アクアリウム・熱帯魚・水草

機構がシンプルで濾過能力も高い密閉式フィルター「エーハイム 2217」の活躍

水草水槽によく使われるエーハイムの2217という濾過装置があります。この商品はエーハイムの商品の中でも初期型の製品ではあるのですが、その構造がシンプルがゆえ、音が静かであったり、メンテナンスが行いやすかったりといったメリットもあり、未だに販...
アクアリウム・熱帯魚・水草

新青梅街道沿いの巨大でたくさんの魚や水草・アクアリウム用品を扱っているPD熱帯魚センターで買い物

Blogを読んでいたら、偶然、PD熱帯魚センターの記事を見つけました。PD熱帯魚センターとはとても大きな熱帯魚屋さんで、立川または玉川上水駅からバスに乗っていったところにあります。モノレールの上北台駅からでも歩いていけるのですが、バス停と比...
アクアリウム・熱帯魚・水草

水槽の水を浄化する濾材の選択とレビュー(シポラックス・ハイパーグラスリング)

外部式のパワーフィルターを使用する上で欠かせないばかりではなく、その濾過性能を大きく左右するのが濾材です。濾材には大きく分けて、付属の濾材として多いスポンジ系の濾材、活性炭に代表される吸着系の濾材、長期に渡り性能を維持することができるセラミ...
アクアリウム・熱帯魚・水草

コトブキの外部ろ過機「パワーボックス90」の購入とレビュー

120cm水槽にはエーハイムのクラシックフィルター、2217を使用していたのですが、最近になってインペラーシャフトが摩耗してきたためか、騒音がうるさくなってきました。このエーハイム2217自体、オークションで落札して購入し、その後、2年以上...
アクアリウム・熱帯魚・水草

アクアリム周りで使用中の小物類のレビュー(phメーター・CO2ミキサー

水槽の周りで使っている道具を紹介します。Phメーター 秋葉原の秋月電子で売っているPhメータのキットを組み立てたものです。右下から延びている同軸ケーブルの先にセンサー部分がつながっていて分離していますので、いつもセンサー部分は水槽の水の中に...
アクアリウム・熱帯魚・水草

120㎝水草水槽におけるフィルターのセッティング

フィルターの準備 前から水草水槽をやっていたため、フィルターは全て密閉式パワーフィルターを使ってきました。120cm水槽を入手する前は、60cm水槽なども使ってきたため、エーハイムで言うと2213、フルーバルで言うと103や203クラスのパ...
スポンサーリンク