インターネット

インターネット

AmazonがEC事業に続いて利用者の利便性が高い銀行を設立か?

ビジネスジャーナルというサイトに、「アマゾン、銀行設立か…利用者の利便性大幅向上、従来の銀行ビジネスを覆す」という記事がありました。日本では楽天がeBank銀行を買収して現在では楽天銀行として営業をしていますので、あってもおかしくない話しだ...
インターネット

キャリアが持っている休眠電話番号の開放(休眠期間3年の上限設定)

フジサンケイビジネスアイによると、長期間にわたって未使用になっている電話番号を大手のキャリアが持っており、後発の格安スマホ事業者は大手キャリアから電話番号を借りて利用者に割り振っている状態になっています。そして、番号を格安スマホ会社に貸すと...
インターネット

楽天がECに特化した独自配送網を二年間で構築

楽天が1月30日に開催した楽天市場の出展者向けの講演の中で、ECに特化した独自配送網を2年間で構築することを説明しました。物流センターの拡大 現在は関東と関西の合わせて3箇所にある物流センターを10箇所に拡大することも説明しました。 先日の...
スポンサーリンク
インターネット

情報をセキュアに預かり二次活用する情報銀行の今後の行方

銀行と言えば今までは現金を預けるところというイメージが強かったですが、最近では情報を預ける銀行に期待が集まっています。これから先、IOTが普及して色々な情報が蓄積されていったとき、この情報を持っている業者にとってはあまり価値のないデータであ...
インターネット

さくらインターネットのレンタルサーバーでバックアップ機能を無料提供

こちらのブログは、さくらインターネットのレンタルサーバーで提供しています。このレンタルサーバーのコントロールパネルを確認していると、「バックアップ & ステージング」というメニューが「運用に便利なツール」の中に増えていました。
インターネット

無線LANの新しいセキュリティ規格「WPA3」

無線LANのセキュリティ技術技術としては現在では2004年9月に策定されたWPA2(Wi-Fi Protected Access)が一般的に利用されています。しかし、この技術についても昨年、脆弱性が見つかって各製品のファームウエア等がアップ...
インターネット

楽天とウォルマートが提携して日本でネットスーパーを実現へ

1月26日に楽天は米国ウォルマートストアーズと電子商取引分野で提携することを発表しました。楽天は3大キャリアに続いて携帯電話の回線事業者になるという報道発表をした際に大きく値を落としてしまいましたが、今回の発表については好感されて少し値を戻...
インターネット

MNOサブブランドの台頭に伴う格安SIM(MVNO)の今後

最近、格安SIMを提供するMVNO各社が苦戦を強いられている報道が増えています。総務省としては高止まりする携帯電話料金を下げるためにMVNO各社が成長することを望んでいますが、なかなかそれが達成しにくい状況になっています。この原因の一つに大...
インターネット

楽天が第四の携帯電話会社を設立(2025年までに6000億円を投資)

NHKのニュースサイトを見ていると、楽天が第四の携帯電話会社設立に向けて、来年には総務省に電波の割り当てを申請するという記事がありました。すでに楽天では、楽天モバイルというブランドで、携帯電話事業に参入していますが、これは自社では通信回線や...
スポンサーリンク