インターネット

インターネット

NTT技術史料館に見る世田谷ケーブル火災の再発防止

桜が満開の時期、東京都武蔵野市のNTT技術史料館に行きました。こちらの施設はNTTの武蔵野研究所の構内にあります。三鷹駅北口に位置していて、武蔵野市役所の裏手です。昔は中島飛行機の工場があったところで周辺には団地やグリーンパークなどがありま...
インターネット

NTT技術史料館で「インターネットの歴史」を勉強

武蔵野市のNTT技術史料館を見学した際に「インターネットのはじまり」というコーナーがありました。黎明期からのインターネットの拡大の様子が展示されています。もともとは、1960年代に、米国国防総省がパケット交換方式による調査・研究用のコンピュ...
インターネット

武蔵野市にあるNTT技術史料館の展示「電話機の歴史」が興味深い

黒電話は、その名の通り真っ黒い筐体と送話器・受話器一体の持ち手を特徴とする電話機です。日本では一般的に1933年(昭和8年)以降の逓信省(ていしんしょう)、1952年(昭和27年)以降の日本電信電話公社によって制式化されて一般加入電話契約者に提供された3号・4号・600形および601形の各電話機を「黒電話」と総称しています。その他、ダイヤルパルス方式の電話機や回転ダイヤル式電話機の通称として用いることもあります。
スポンサーリンク
インターネット

武蔵野市の桜まつりとともにNTTの技術史料館を見学

2018年4月1日は武蔵野市役所近辺で桜まつりが開催されていました。その桜まつりに合わせて、NTTの武蔵野研究所に併設されているNTT技術史料館が一般公開されていました。 土日祝日はお休みですので、日曜日に公開されるのは非常に貴重な機会です...
インターネット

総務省がパスワードの定期変更は推奨しないことに

IDとパスワードが漏えいした際に犯人によるログインを行わせないようにするために、各サイトごとにIDとパスワードの組み合わせを変えるとか、パスワードは定期的に変更するといった対策が推奨されてきました。
インターネット

NTTの法人向けルーターでサイバー攻撃の被害?(ポップアップの表示等)

NTTが法人向けに販売しているルーターに接続されているパソコンで意味不明なポップアップが表示されたり、ネットに接続できなくなるような不具合が発生していることが、一般紙も含めて報道されていました。 サイバー攻撃を受けてルーターがなんらかの被害...
インターネット

メールアドレス漏洩への対策

ビジネス+ITというサイトで、「あなたのメールアドレスも漏れている 「50億件」流出の衝撃」という記事がありました。50億件も漏れていれば、自分のメアドが漏れた対象になっていたとしても何の不思議でもありません。一部で判っているだけでも、50...
インターネット

さくらインターネットで「HTTP/2」対応で表示速度の向上に期待

こちらのブログは、さくらインターネットのレンタルサーバーを借りて運営しています。先日、さくらインターネットのお知らせを見ていると、「HTTP/2」に対応するというタイトルのお知らせがありました。サーバーとブラウザの間の通信を効率化して、画像...
インターネット

楽天が携帯電話参入で東電の設備利用を発表

楽天は携帯電話事業に参入することを発表していましたが、最大6000億円という投資額が想定以上に少なかったことから、市場では少し無謀な計画ではないかと冷ややかな視線で見られていました。しかし、楽天は3月6日に新たな発表をしました。東京電力が保...
スポンサーリンク