インターネット

インターネット

JAL国内線機内Wi-fiサービスを利用

先日、大分に旅行した際にJALの国内線Wi-fiサービスを利用しました。使い方は機内座席ポケットにパンフレットで解説されています。注意が必要なのは単に機内でgogoinflightのステーションを接続するだけでは、インターネットに接続できな...
インターネット

HUAWEI(ファーウエイ)をめぐる動き

最近、中国の通信機器大手、HUAWEI(ファーウェイ)に関する報道が非常に増えてきました。12月に入ってから伝わってきたのは、カナダでファーウェイの副会長兼最高財務責任者が逮捕されたという報道です。容疑は2009年から2014年にかけて実質...
インターネット

IIJ mioの「長得」にまもなく該当(エコネクトは今ひとつ)

IIJ mioでは長期間の契約者を優遇するために、IIJ mioプレミアム特典(長得)というサービスを実施しています。サービスを受けるための条件は2つ、1つはIIJ mioモバイルサービスまたはIIJ mioモバイルプラスサービスの利用期間...
スポンサーリンク
インターネット

ソフトバンクにおける4時間以上の通信障害発生(2018年12月6日)

12月6日(木曜日)の13時39分ごろから、ソフトバンクおよびY!mobileの通信回線が一部地域で利用できなくなる障害が発生しました。固定電話サービスの「おうちのでんわ」も影響を受けています。結局、この障害は同日の午後6時ごろまで続き、以...
インターネット

携帯電話料金を大幅に節約できる格安SIMの普及に関して

ダイヤモンドオンラインを見ていると、「格安スマホに切り替えられない残念サラリーマンは大損している!」という記事がありました。興味があったので記事を読んでみると、スーツをきちんと着て真面目そうな保守的な男性が格安スマホへの乗り換えに抵抗すると...
インターネット

企業からのHTMLで装飾されすぎのメールは逆効果

最近は標的型攻撃が増えていたことから、企業の危機管理対策の一つとして、Outlookなどのメールアプリケーションでテキスト型の表示を義務付けている会社が増えていると思います。テキスト型で受信すれば、例えばHTMLリンクやmailリンクで偽装...
インターネット

認証局の「Let’s Encrypt」でSSL証明書更新のエラーが発生

こちらのブログではSSLを有効にしています。さくらインターネット経由で提供している無料の「Let's Encrypt」というサービスを利用しました。 こちらで発行される証明書は3ヶ月しか有効期間がありません。したがって、期限が訪れる前に更新...
インターネット

ウェブサイトの検索結果がショッピングモールのようにチェーン店ばかりになった

最近、はてなブックマークの上位ランキングに、個人ブログではアフィリエイトが儲からなくなったという記事がありました。この記事を読んでみると、確かにウェブ検索をして得られる情報が昔と変わってきていることに気がつきました。
インターネット

さくらインターネットのレンタルサーバーでPHPモジュール版が利用可能に

こちらのブログで利用している「さくらインターネット」のレンタルサーバーでは従来はPHPの実行環境がCGI版で提供されていました。どうもこのCGI版は利用者側から見ると不都合が多く、WORDPRESSでサイトを公開していると、どうしても性能が...
スポンサーリンク