インターネット

インターネット

さくらインターネットで「Let’s Encrypt」を使い無償で常時SSLに対応

本サイトを先日、SSLに対応させました。さくらインターネットのレンタルサーバーを使っているのですが、コントロールパネルの「ドメイン/SSL設定」というメニューに独自ドメインが登録されていれば、簡単に証明書の登録ができます。また、wordPr...
インターネット

NTT東西はフレッツADSLを2024年に終了へ

11月30日にNTT東日本とNTT西日本から、フレッツ光を提供しているエリアにおいてフレッツADSLの提供を終了すること、および同じエリアでフレッツISDNの新規申し込み受け付け終了をすることを発表しました。提供終了予定日は2023年1月末...
インターネット

常時接続回線が遅くて使い物にならない場合の対処

インターネット接続事業者が提供する光回線サービスが遅くて使い物にならない場合があると言う記事が日経ITproにありました。この現象が起こっているのは、NTT東日本、西日本が提供しているフレッツ光を使っている一部のプロバイダで発生しているそう...
スポンサーリンク
インターネット

AIスピーカーのAmazon echoが日本でも2017年11月15日に発売

最近はAIスピーカーの発売が相次いでいて、色々なところで話題になっていますが、今度はAmazonからechoが発売されることになりました。 発売される機種は3種類で最も安いecho dotは5980円となっています。しかも、Amazonプラ...
インターネット

無線LAN暗号化方式のWPA2に脆弱性

無線LANで通信されている情報を傍受されることから守るために暗号化が行われています。すでにいくつかの暗号化方式があり進化を続けてきていたのですが、強固だと言われてきたWPA2という暗号化方式にも脆弱性が見つかりました。ベルギーの研究者が発見...
インターネット

さくらインターネットのウェブアクセラレータに挑戦

さくらインターネットでウェブアクセラレータというサービスが提供されていることを知りました。2016年ごろからあったようです。こちらのブログは、さくらインターネットのレンタルサーバーにWORDPRESSをインストールして運用しています。どうし...
インターネット

Amazonのクラウドサービスが好調(シェア31.3%)

日本経済新聞の記事を見ていると、米Amazonの2017年4月から6月期の決算が紹介されていました。これによると、ネットの小売事業は営業赤字であったものの、クラウド事業については営業利益が前年同期比で28%増になったそうです。そして、Ama...
インターネット

米BLU社製スマホが中国へのユーザー情報無断送信によりAmazonが販売停止

米国のBLU社が販売しているAndroidスマホの一部モデルで、スマホを利用している人の個人情報が、無断で中国のサーバーに送信されている、これを受けて該当のスマホ販売をAmazonが停止したということが、報道されていました。これに対して、B...
インターネット

ソフトバンクのサブブランド「Y!mobile」個別の契約数は未公表

ITProの記事の中に「MVNOの純増数は横ばい、暗躍するY!mobile」という記事がありました。暗躍するY!mobileとはどういう意味なのか興味があったので記事を読んでみると、ソフトバンクは大手キャリアとしてのSoftBankブランド...
スポンサーリンク