インターネット

インターネット

インターネット接続が不安定なのでホームゲートウェイを交換(RT-S300SE⇒RX-600MI)

もう10年ほど経つと思うのですが、NTT東日本のフレッツ光を使っていたころから、自宅のホームゲートウェイはRT-S300SEという機種をNTT東日本からレンタルして使っていました。 その後、@niftyのフレッツ光サービス、楽天ひかりのサー...
インターネット

楽天モバイルの人口カバー率が全国で63.1%を達成

11月18日午後に開催された東京都の第二回TOKYO Data Highwayサミットで楽天モバイルの山田社長が、2020年10月時点の全国人口カバー率が63.1%、東京都の人口カバー率が87.4%に達したことを明らかにしました。2020年...
インターネット

KDDIが格安スマホブランドを設立へ

10月30日にKDDIがオンラインサービスに特化した格安スマホ会社のKDDIデジタルライフを設立することを発表しました。11月2日に設立されます。さらに携帯電話の割安プランの新設についてはメインブランドのauでは当面行わないことも併せて発表...
スポンサーリンク
インターネット

楽天モバイルへの一部au回線提供終了で圏外地点発生(現時点では改善)

今までは楽天モバイルのRakuten UN-Limitのサービス提供エリアは非常に限定的であったため、楽天自営網が無い地域ではauと業務提携をして、通信サービス(ローミング)の提供を受けていました。楽天モバイルの利用者から見ると、特に楽天自...
インターネット

楽天モバイルが5Gプランを9月30日に発表

楽天モバイルから5Gブランを9月30日午後3時からオンラインイベントで発表することについてアナウンスがありました。本当は6月に5Gをサービス開始する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて海外のラボに立ち入りができなくなるなど...
インターネット

楽天UN-Limitの自営回線エリアの広がりが遅い(現時点では改善)

楽天UN-Limitのサービスが4月にスタートしてから早くも4ヶ月が経過しようとしています。また、2021年3月時点で人口カバー率で70%にするという目標を立てているはずなのですが、どうも自営回線エリアの広がり方がゆっくりしているように思え...
インターネット

総務省がMNP乗り換え手数料廃止を検討

携帯電話会社を乗り換えるときに今まで利用してきた電話番号をそのまま次の携帯電話会社でも利用できるようにする番号継続制度(MNP)は2006年10月に始まりました。このMNPで他の携帯電話会社に乗り換えをするときに元の携帯電話会社は手数料とし...
インターネット

Rakuten UN-Limitで接続しづらくなる事象が発生

以前はJR中央線に乗って都心に向かっているときに、Rakuten UN-Limitを使った通信回線でスマホを利用していても、快適に通信ができていたのですが、最近になって、アンテナの本数は多いのに、インターネットとの通信ができない事象が頻発す...
インターネット

楽天モバイルの事務手数料ポイントが還元されない?

3月にRakuten UN-Limitに申し込み、4月に開通しました。開通日にはRakuten Linkで認証も通して、必要な手続きをすべて終わらせたはずなのですが、なぜか事務手数料分のポイント還元が行われていません。
スポンサーリンク