コンピューター

コンピューター

Windows7のサポート終了は2年後の2020年1月14日

先日まで、Windows XPのサポート終了を受けてどうするかということが話題になっていたと思うのですが、日経トレンディを見ていると、今度はWindows7のサポート終了に関する記事が出ていました。まだまだ先だと思っていたWindows7の...
コンピューター

最新版ATOKのパンフレットを見ながら過去20年以上のATOKとの付き合いを回想

先日、自宅に帰るとジャストシステムから封筒が届いていました。一太郎や関連商品の新しいバージョンに関する案内パンフレットや割引販売の案内が入っているようです。一太郎との縁 一太郎と言えばもっとも使っていたのは1990年前後だったと思います。職...
コンピューター

悪意を持った攻撃から守るCPUの脆弱性対策

2018年に入ってから、CPUの脆弱性に関する問題が一部の技術系のサイトなどで問題視されるようになりました。この脆弱性は2017年にグーグルや独のサイバラス・テクノロジー、オーストリアのグラーツ工科大学の研究者が発見し、CPUメーカーやOS...
スポンサーリンク
コンピューター

2017年はタブレットの売上が回復の見込みか(2014年から3年連続で国内出荷台数減少)

日経ITProでタブレット市場に反転の動きがあることが紹介されていました。米国のアップル社がiPadを市場に投入したあと、2010年から3年から4年の間はかなり話題になっていたタブレットの市場ですが、その後は売り上げが落ち込んで、2014年...
コンピューター

コード化された日本語の漢字が1万文字から6万文字へ

NHKのニュースサイトを見ていると、従来は1万文字しかコード化されていなかった日本語の漢字が6万文字へと拡張されるという報道記事がありました。これまで、IPA(情報処理推進機構)が平成14年から15年越しのコード割り付け作業の末、このたび関...
コンピューター

今年の年賀状の準備は雑誌付録のソフト(筆まめ)で挑戦

今年も年賀状を準備する時期になってきました。ずっと昔はパソコンショップで販売していた年賀状ソフトを利用していましたが、最近では楽天ダウンロードで年賀状ソフト(筆まめ)を購入してデザイン、および印刷をしています。
コンピューター

ドンキホーテが1万9800円のノートパソコンを発売(Intel Atom x5-Z8350 メモリ2GB)

ドンキホーテが12月1日に2万円を切るノートパソコンを発売したのが話題になりました。画面サイズが14.1インチのWindowsパソコンです。 なんと言ってもディスプレイ解像度が1920×1080のIPS液晶が採用されています。実際の商品のレ...
コンピューター

国産の量子コンピューターが2017年11月20日にNTTから発表

現在の計算機の性能を大幅に上回る能力を持つ量子コンピューターを11月20日にNTTが発表したという記事が日本経済新聞にありました。11月27日から無償公開されて試用することができるようになります。クラウドシステムとして提供されるようです。国...
コンピューター

iPhoneの日本語入力で無料で利用できるGboardを試用

今まで、iOS付属の日本語入力機能を使っていました。一時期、ATOKを購入して使っていた時期もあったのですが、標準の日本語入力と比較してスピードが遅くてもたつく感じがあったので、標準に戻していました。 そんな中で、今年の9月にGboardが...
スポンサーリンク