コンピューター 今年の年賀状の準備は雑誌付録のソフト(筆まめ)で挑戦 今年も年賀状を準備する時期になってきました。ずっと昔はパソコンショップで販売していた年賀状ソフトを利用していましたが、最近では楽天ダウンロードで年賀状ソフト(筆まめ)を購入してデザイン、および印刷をしています。 2017.12.06 コンピューター
コンピューター ドンキホーテが1万9800円のノートパソコンを発売(Intel Atom x5-Z8350 メモリ2GB) ドンキホーテが12月1日に2万円を切るノートパソコンを発売したのが話題になりました。画面サイズが14.1インチのWindowsパソコンです。 なんと言ってもディスプレイ解像度が1920×1080のIPS液晶が採用されています。実際の商品のレ... 2017.12.03 コンピューター
コンピューター 国産の量子コンピューターが2017年11月20日にNTTから発表 現在の計算機の性能を大幅に上回る能力を持つ量子コンピューターを11月20日にNTTが発表したという記事が日本経済新聞にありました。11月27日から無償公開されて試用することができるようになります。クラウドシステムとして提供されるようです。国... 2017.11.26 コンピューター
コンピューター iPhoneの日本語入力で無料で利用できるGboardを試用 今まで、iOS付属の日本語入力機能を使っていました。一時期、ATOKを購入して使っていた時期もあったのですが、標準の日本語入力と比較してスピードが遅くてもたつく感じがあったので、標準に戻していました。 そんな中で、今年の9月にGboardが... 2017.10.29 コンピューター
コンピューター システム開発に伴う「現行踏襲」の罠(リライトの案件で注意) 日経のITProのサイトで記事を読んでいると、「IT部門が唱える滅びの呪文「ゲンコウドオリ」の本当の恐怖」という記事がありました。IT部門が唱える滅びの呪文「ゲンコウドオリ」の本当の恐怖 | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.... 2017.10.26 コンピューター
コンピューター AmazonがAI搭載スピーカーの「エコー」を日本で年内に発売 日本でも各社からAI搭載スピーカーが発売に向けて動いています。そんな中でAmazonも10月2日に「エコー」を日本で年内に発売することを発表しました。すでにAmazonは米国では2014年からエコーを発売しています。今月末には価格を99.9... 2017.10.08 コンピューター
コンピューター カタカナ語の音引きの省略有無について(メモリーカードとメモリカードはどっちが正しい?) ITmediaの記事を読んでいると、「どっちが正しい? SDメモリカード/SDメモリーカード 論争に終止符を打つ」という記事がありました。メモリーと長音記号を最後に付けるのか付けないのかについては、現時点ではあまり統一されていないのが事実だ... 2017.09.19 コンピューター
コンピューター iPad Pro9.7の格安なキーボード付きケースを購入 楽天スーパーセールを9月の初旬に実施していたのですが、その中でタブレット関係周辺アクセサリーの売り上げ上位ランキングを見ていると、格安なiPad Pro 9.7のキーボード付きケースがありました。商品ページを見てみると、日本語が怪しい感じな... 2017.09.10 コンピューター
コンピューター iOS11へのアップデートで動かなくなるアプリは18万本以上? 現在のiOS10まではメインメモリの領域を指し示す住所(アドレス)の長さが32ビット対応のアプリでも利用することができました。ところが、iOS11からは64ビット対応のアプリのみに制限されるということが記事で紹介されてました。 64ビット対... 2017.09.06 コンピューター