コンピューター 電電公社からNTTにかけてのコンピューターの歴史 今となってはあまり知られていないですが、NTTは電電公社の時代からコンピュータの開発が行われていました。武蔵野市にあるNTTの技術史料館ではそんな経緯もあって大型汎用コンピューターが展示されています。パラメトロン方式のMUSASHINO-1... 2018.04.15 コンピューター
コンピューター フェイスブックからの個人情報流出とセキュリティ 一昨日より、フェイスブックから5000万人を超える個人情報が流出したという報道があちこちでされています。英国にあるデータ分析会社であるケンブリッジ・アナリティカという会社がデータを不正に取得したとされています。今回の報道によりフェイスブック... 2018.03.20 コンピューター
コンピューター サーバーの需要増と第4次産業革命 IoTが話題になってから久しいですが、あらゆるモノがインターネットに接続されて、データが蓄積、処理されていくと、クラウド型のデータセンター事業者のハード需要が大幅に高まります。このような形で特に北米を中心としたクラウドの事業者がサーバー増設... 2018.02.12 コンピューター
コンピューター りそなグループがAIを用いた金融商品の提案サービスを開始 りそなグループが2018年3月中に個人の顧客向けに人工知能を活用した金融商品の提案をスマホアプリを通じて開始すると言う報道がありました。どんな情報をもとに提案するのかというと、下記の通りです。顧客の取引履歴デビットカードの利用履歴ネットショ... 2018.02.10 コンピューター
コンピューター Windows7のサポート終了は2年後の2020年1月14日 先日まで、Windows XPのサポート終了を受けてどうするかということが話題になっていたと思うのですが、日経トレンディを見ていると、今度はWindows7のサポート終了に関する記事が出ていました。まだまだ先だと思っていたWindows7の... 2018.02.02 コンピューター
コンピューター 最新版ATOKのパンフレットを見ながら過去20年以上のATOKとの付き合いを回想 先日、自宅に帰るとジャストシステムから封筒が届いていました。一太郎や関連商品の新しいバージョンに関する案内パンフレットや割引販売の案内が入っているようです。一太郎との縁 一太郎と言えばもっとも使っていたのは1990年前後だったと思います。職... 2018.01.20 コンピューター
コンピューター 悪意を持った攻撃から守るCPUの脆弱性対策 2018年に入ってから、CPUの脆弱性に関する問題が一部の技術系のサイトなどで問題視されるようになりました。この脆弱性は2017年にグーグルや独のサイバラス・テクノロジー、オーストリアのグラーツ工科大学の研究者が発見し、CPUメーカーやOS... 2018.01.14 コンピューター
コンピューター 2017年はタブレットの売上が回復の見込みか(2014年から3年連続で国内出荷台数減少) 日経ITProでタブレット市場に反転の動きがあることが紹介されていました。米国のアップル社がiPadを市場に投入したあと、2010年から3年から4年の間はかなり話題になっていたタブレットの市場ですが、その後は売り上げが落ち込んで、2014年... 2018.01.02 コンピューター
コンピューター コード化された日本語の漢字が1万文字から6万文字へ NHKのニュースサイトを見ていると、従来は1万文字しかコード化されていなかった日本語の漢字が6万文字へと拡張されるという報道記事がありました。これまで、IPA(情報処理推進機構)が平成14年から15年越しのコード割り付け作業の末、このたび関... 2017.12.31 コンピューター