スマホ・タブレット・AV

スマホ・タブレット・AV

スマホから消えゆくワンセグテレビ

地上波でデジタル放送が始まったときに一緒に始まったのが、いわゆるワンセグテレビです。2006年に放送がスタートしました。以前は国内メーカー製の高級機を中心にワンセグテレビを搭載したスマホが多数販売されていましたが最近は見かけなくなりました。...
スマホ・タブレット・AV

日本でも動き出す無線給電

最近、非接触充電器をよく見かけるようになってきました。スマホなどを充電するときに普通はUSBケーブルなどをスマホに差し込んでいましたが、非接触充電であれば、充電器の上にスマホを置いておくだけで充電をしてくれます。ただ、数mm離れただけでも充...
スマホ・タブレット・AV

楽天モバイルが2023年度中の単月黒字化を示唆

楽天モバイルが11月11日に実施した決算説明会で、楽天モバイルの山田社長から2023年中にも単月黒字化が可能という認識が示されました。現時点では楽天モバイルの赤字幅は月を追うごとに増大している状況ですが、2022年4月~6月期以降はモバイル...
スポンサーリンク
スマホ・タブレット・AV

バルミューダがスマホ(BALMUDA Phone)を発売

高級トースターなど魅力的な白物家電で売上を伸ばしてきたバルミューダが今度はスマホを発売したことで話題になっています。バルミューダは元ミュージシャンの寺尾玄氏が2003年に創業した日本の電機メーカーです。当初はパソコン周辺機器に注力していて、...
スマホ・タブレット・AV

年賀状の文面をブラザーのスマホアプリでサクサクと作成

例年は年賀状作りは書店やコンビニなどで売られている数百円の雑誌の付属DVDにある筆まめとイラスト集などを使って作っていました。プリンターはブラザーの多機能プリンタを使っているのですが、このブラザーがスマホアプリとして「はがき・年賀状」を公開...
スマホ・タブレット・AV

NTTドコモの割安な携帯電話サービスのahamoは200万契約を突破

NTTドコモが2021年度第二四半期決算の発表会の中で、ahamoの契約数が200万件を突破したことを発表しました。KDDIがpovo2.0として基本料ゼロ円を前面に出したプランをアピールしていますが、ahamoは順調に契約者数を伸ばしてい...
スマホ・タブレット・AV

採算の悪化に伴い三菱電機もテレビ事業を大幅縮小

三菱電機は家電量販店向けの液晶テレビの出荷を終了したことを発表しました。タイで製造している「REAL」シリーズです。 東芝製の製品を地域で販売する三菱電機ストア向けの出荷も2024年4月以降に終了するとしています。三菱電機ストアではテレビの...
スマホ・タブレット・AV

日本全土を一気にカバーする楽天のスペースモバイル計画

楽天モバイルは年内に人口カバー率を96%にすると宣言していましたが、半導体の供給が需要に追い付いていないことに伴う機器納品遅れに伴い、計画を後ろ倒しにして、「年度内」に人口カバー率を96%にすることを発表しました。(21年9月時点で基地局は...
スマホ・タブレット・AV

総務省の「技術基準への不適合など」に「デュアルSIM対応iPhone」を掲載

総務省がiPhone13などのデュアルSIMに対応したiPhoneシリーズを「「技術基準への不適合等が確認された端末機器の一覧」に追加しました。技適とは?無線通信機器は無秩序に各社が機器を販売すると電波の干渉等問題が発生するので、日本で使う...
スポンサーリンク