サービスエリアなどのハイウェイ情報ターミナルが全面的に休止へ

サービスエリアやパーキングエリアには高速道路の渋滞情報を表示する大きなモニターが設置されていますが、このモニターがNEXCO東日本のエリアで順次休止されることになりました。すでにNEXCO東日本では北海道と東北のサービスエリア・パーキングエリアでハイウェイ情報ターミナルの運用を休止していましたが、これを全域に拡大します。

ハイウェイ情報ターミナル

それでは、高速道路の渋滞情報はどこで確認するのかということが気になりますが、NEXCO東日本ではスマホアプリの「ドライブトラフィック(通称ドラとら)」の利用を呼びかけています。

確かに、クルマに付いているカーナビでも渋滞情報は確認できますし、またスマホでも渋滞情報が確認できるアプリは数多くあります。

ただ、アプリだと積極的に自分で開いて確認しなければいけないのに対して、ハイウェイ情報ターミナルであれば自然に目に広域の情報が飛び込んでくるメリットかあることは間違えありません。

時代の流れで致し方ないところかと思いますが残念なニュースでした。

なお、高速道路の「i」のマークについては、ハイウェイ情報ターミナルの休止によってほぼ機能を失うことになりますが、「休止」の扱いなので、今後もそのまま残すと報道されています。もしも、「i」マークを外すとなると、各案内板や道路標識等を改修しなければならずに大きなコストが発生するので現時点では消すことは避けたいのでしょう。

コメント

by Cocoon 本日: 0 週: 0 月: 0 全体: 0