SECURITY

インターネット

Yahoo!のワンタイムパスワードによる認証が開始されました

ヤフーがワンタイムパスワードのサービスを開始しました。普通のパスワードは自分が設定した任意の固定の文字列を入力する形になりますが、ワンタイムパスワードはログインするたびにパスワードが変わります。一回しか使うことができないパスワードということ...
インターネット

ネットバンキングの不正引き出しが急増(フィッシング詐欺に注意)

日経新聞を見ていると、ネットバンキングによる不正引き出しが、この4月から6月にかけては前年同期の発生件数(10件)に比較して6.4倍(64件)にもなっていたことを報じていました。被害額は全部で8600万円にもなっているそうです。単純に割り算...
コンピューター

無料の総合セキュリティソフト キングソフトから

■ウイルス対策ソフトの動向 最近はパソコンを使う人のセキュリティに対する意識も高まってきたため、パソコンには必ずウイルス対策ソフトをインストールするようになってきました。また、ウイルス対策機能以外の総合的なセキュリティ対策を標準装備したソフ...
スポンサーリンク
コンピューター

グーグルパックに2種類のセキュリティソフトが付いた

以前からGoogleパックは無償で配布されています。 グーグルパックには、ローカルの自分のパソコンの中の情報を瞬時に検索できるようになるデスクトップ検索機能を持つ「Googleデスクトップ」、画像管理ソフトの「Picasa」、Webブラウザ...
インターネット

Yahoo!あんしんねっとを使ってみた (有害コンテンツのフィルタリング)

最近は有害なコンテンツから子どもたちをいかに守るかということがよく話題になっています。 今までは、うちではインターネットエクスプローラーのプロキシーアドレスに@niftyのコンテンツフィルタリングサービスのアドレスを設定して簡易的に有害コン...
インターネット

ウイルス発見や不正アクセス発見時の被害拡大を防ぐための初期動作

ベクターのソフトウエアライブラリがウイルスに感染してしまい、ウイルス付きのソフトウエアを配布してしまった問題に関して、ベクターではソフトウエアの配布を中止したあとも、FTPサーバーに直リンクを貼っていた場合にはウイルス付きのソフトウエアをダ...
テレビ番組・ドラマ

携帯電話の暗証番号とクレジットカードなどの暗証番号は別物に!

鞄ごとひったくりにあったあと、1時間ほどで暗証番号を見破られて、カードからお金がおろされてしまっていたという事件が増えているそうです。 どうしてカードの暗証番号が見破られてしまうのかというと、一緒に携帯電話が盗まれた場合、この携帯電話の暗証...
コンピューター

初期費用のみでずっと使える「ウイルスセキュリティZERO」

最近のウイルス対策ソフトは値段がドンドン安くなってきているのですが、パターンファイルをいつも最新のものにアップデートしていくための料金が年間契約になっていて、毎年、出費がかさんでしまいます。 現在はどの程度の値段になっているのかが知りたかっ...
インターネット

イーバンク銀行のログイン方式が変更(ログインIDが指定可能)

今までのイーバンク銀行は支店コードと口座番号、そしてパスワードを使用してログインを行っていたのですが、今日、ログインしてみると、ログイン方式が変更になっていました。ログイン方式変更のお知らせ 数日前にログイン方式が変わりますというメールが来...
スポンサーリンク