自動車

自動車・カー用品・メンテナンス

日産ラフェスタがそろそろ三回目の車検時期になります

日産の7シーターのミニバン、ラフェスタに乗っているのですが、これが7年目の3回目の車検時期になりました。すでにオドメーターは9万キロをこえていますが、今のところは非常に順調に動いています。 一時期、突然エンジンストップするようなこともありま...
自動車・カー用品・メンテナンス

日産ラフェスタのエアコンフィルターを交換

日産ラフェスタに乗っていますが、こちらのクルマも三回目の車検を通す時期になりました。車検整備はとてもお金がかかるので、出来るだけ事前に自分でできる整備は自分で実施しておくことにしています。前回点検時の指摘前回の六ヶ月点検時に、そろそろエアコ...
自動車・カー用品・メンテナンス

自動車保険の更新手続きをしました(平成24年度)

自動車保険の更新時期がやってきました。私は最初には自動車のディーラーに勧められるままに、損保ジャパンの自動車保険に加入しました。しかし、会社で団体契約をしている自動車保険があることを知り、二年目の契約更新時にこちらの保険に乗り換えました。そ...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

客待ちや流しをほとんどしないタクシー会社(市川市のムトータクシー)

千葉県の市川市に、客待ちや流しをほとんどしないで経営しているタクシー会社があると、日経ビジネスで紹介されていました。 通常のタクシー会社であれば、駅前のタクシー乗り場で長蛇の列を作って、お客さんを待っていたり、あてもなく、お客さんが乗りそう...
自動車・カー用品・メンテナンス

電気自動車のベンチャー企業(フォスカーオートモーティブ)が苦境

電気自動車を開発、販売するために起業したベンチャーが苦しい状況になっていると、日経ビジネスオンラインで報じられていました。 ガソリン自動車はエンジンやトランスミッションなど複雑で多くの部品を必要としていました。しかし、電気自動車はモーターと...
自動車・カー用品・メンテナンス

電気自動車の充電設備に有料化の流れ

最近、街をクルマで走っていると、日産のリーフや三菱のi-MIEBといった電気自動車が走っているところを見かけることが徐々に多くなってきました。最初は充電設備のインフラが整っていないなど不安視する声もありましたが、その後は急速にインフラの設備...
自動車・カー用品・メンテナンス

日の出町のイオンモールで見たHONDA N-BOXの人気

先日、東京都の日の出町にある、イオンモール日の出というショッピングモールへ行く機会がありました。 こちらはとても巨大なショッピングモールで、週末にもなると、周辺から大変にたくさんのお客さんがやってきます。この日は日曜日だったのですが、本当に...
自動車・カー用品・メンテナンス

Panasonicのカーナビ「Gorilla」で通知される「交通事故多発地点」の案内

先日、パナソニックのカーナビ、ゴリラ「CN-SP710VL」を購入して以来、便利に使っています。基本的な使い方はそれまで使っていたNV-SB540DTと同じなのですが、いくつか機能的に進化している点があります。そのうちの一つが、「交通事故多...
自動車・カー用品・メンテナンス

2020年までに高速道路へ急速充電設備を100箇所設置

日経新聞を読んでいると、2020年までに高速道路へ急速充電設備を100箇所設置するという記事が出ていました。電気自動車を利用している人が長距離の移動をするときに、電池切れを心配すること無しにドライブできるような環境を整備することを目標にして...
スポンサーリンク