金融・株・トレード 東証は1月のライブドアショック以来取引時間を短縮していた措置を4月24日から解除を決定 東京証券取引所は今年の1月のライブドアショック以来、取引時間を短縮して、本来は、午後12時30分から始まる取り引きを13時開始にしていました。 30分間取引時間を短くすることにより、約定件数を抑えて、精算システムの処理上限値を上回らないよう... 2006.04.15 金融・株・トレード
金融・株・トレード 業界最安値のネット証券登場 「ネット証券2.0」 GMOインターネット社がネット証券会社に参入します。一番大きな特徴は売買手数料が安いことです。約定代金ごとに細かく手数料率が設定されています。今回の発表では注文単位で手数料が決まるタイプについて、その手数料が発表されました。 ~20万円 ... 2006.04.14 金融・株・トレード
金融・株・トレード 東証が4月中にも後場開始時間を正常化して12時30分開始に変更 東京証券取引所はライブドア事件をきっかけとして、後場の開始時間をそれまでの12時30分から13時に、30分間遅らせてきていました。 これは約定件数が東証のシステムの制限を超えてしまうことを懸念して実施していました。すでに1月19日から3ヶ月... 2006.04.07 金融・株・トレード
金融・株・トレード 新たな株取引手数料方式 残高比例方式 今までは株式の取引手数料に関しては1取り引き当たりいくらとか、1日約定代金いくら以下ならいくらとかという形で株式の取引手数料は決められていましたが、今度は日興コーディアルグループが新しい手数料方式を導入する方向で検討を進めているそうです。 ... 2006.03.26 金融・株・トレード
金融・株・トレード 週一回 株スクリーニングで資産10倍を目指す本 購入 楽天市場のポンカンキャンペーンでポイントを倍増させようという目的で、楽天ブックスで本を買うことにしました。このポンカンキャンペーンは楽天市場で提供している色々なサービスを使っていくことで、その使用サービスの数によってポイントが2倍、3倍と最... 2006.03.21 金融・株・トレード
金融・株・トレード ネット大手証券では1月の口座増加数が過去最大 イートレード証券、マネックス証券、楽天証券、松井証券、カブドットコム証券における1月の口座数の合計は前月比10%増の295万口座になったそうです。 この伸びは過去最大の伸びとなりました。年末まで株式市場全体が活況だったのでこれを見ていて証券... 2006.02.20 金融・株・トレード
金融・株・トレード 東証マザーズのライブドア株が上場廃止へ(取引が困難な状況に) 今日の朝日新聞のサイトを見ていると、ライブドア株について東京証券取引所はとうとう上場廃止の方針を決める方向だという記事がありました。現在、ライブドア株については東証マザーズに上場していますが、この株は個人を中心に22万人(昨年9月末現在)の... 2006.02.11 金融・株・トレード
金融・株・トレード ワールドビジネスサテライトで株式投資信託のシェアを紹介 今日のワールドビジネスサテライトを見ていると、株式投資信託の販売シェアに関する特集が組まれていました。株式投資信託といえば「証券会社」というイメージが強いのですが、実は「証券会社」と「銀行・郵便局・保険会社」の販売シェアがPほぼ五分五分とい... 2006.02.08 金融・株・トレード
金融・株・トレード パシフィックネット社が株式を東証マザーズに新規上場 楽天証券の新規公開株のコーナーを見ていると、パシフィックネットが東証マザーズに株式を公開するようです。 そして、ちょうどいま、募集を行っているようでした。パシフィックネットといえば、かなり昔から中古のパソコンやパソコン周辺機器を扱っている会... 2006.02.08 金融・株・トレード