インターネット

インターネット

エイプリルフール関連記事(2007年版)

今年もスタートしてから3ヶ月が経過し4月1日を迎えました。エイプリルフールです。 エープリルフールになると毎年、色々なサイトでジョークを交えた記事がアップされるので楽しむことができます。そんなサイトを探してみました。(1) プレステ3、次回...
インターネット

CATV会社140社連合で広域無線網を提供

今日の日経新聞の1面トップ記事はCATV会社を提供する140社が協同で無線網を提供するという記事でした。この夏にも免許を申請し2008年にはサービスを提供し始める方向で動いているようです。この無線網が提供されれば移動しているときやブロードバ...
インターネット

グーグルがペイパーアクション型の広告サービスをテスト

CNET Japanを読んでいると、グーグルがペイパービューアクション型の広告サービスを限定的に開始するという発表をしたという記事がありました。今までのグーグルアドセンスでは、アドセンスの広告をそれを見たユーザーがクリックさえすれば報酬が手...
スポンサーリンク
インターネット

Yahoo!あんしんねっとを使ってみた (有害コンテンツのフィルタリング)

最近は有害なコンテンツから子どもたちをいかに守るかということがよく話題になっています。 今までは、うちではインターネットエクスプローラーのプロキシーアドレスに@niftyのコンテンツフィルタリングサービスのアドレスを設定して簡易的に有害コン...
インターネット

OCNどっとフォンとひかり電話を同時に使える「ダブルIP電話」は便利そう

すでに自宅にはプロバイダ経由で申し込んだ「ひかり電話」を導入し従来の固定電話契約は解除してしまいました。ひかり電話は信頼性で今ひとつという評価もありますが、今まで発信できなかったような経験は無く、従来の固定電話と全く同じように使用することが...
インターネット

rimoを便利にしてくれる専用のブラウザ rimoTool

Youtubeの人気動画をずっと流し続けてくれるrimoはパソコンで何かをしているときにずっと流しっぱなしにしておくと良いのですが一つだけ欠点があります。ブラウザでrimoにアクセスしていると、別のブラウザ画面で何かをしていると画面が隠れて...
インターネット

小学生が自動改札を通ったらメールで連絡

小田急電鉄は小学生が自動改札機を通過した際に保護者の携帯電話宛にメールを送信してくれるサービスを始めたそうです。名前は「小田急あんしんグーパス」。会員受付は3月15日から、そして4月1日からの提供です。今回は2000名の募集になります。 そ...
インターネット

FONソーシャルルーター「La Fonera」でWiFiを開放

昨年の暮れから日本でもサービスを開始したFONをご存じでしょうか。FON(フォン)とは世界中に広まりつつある大きなWiFiのコミュニティです。すでに自宅まではブロードバンド環境が来ていると思いますが、このブロードバンド環境にFONが提供する...
インターネット

アクセストレードレビューを試してみる(通常依頼型レビューと本人利用型レビュー)

最近、各会社が提供するサービスや商品を実際に使用してみて、その感想を自分のブログなどに書き込むことで報酬を貰うことが出来るシステムが増えてきました。 このシステムを活用すれば、ある金額を企業は負担しなければいけませんが、色々なブログへ同時に...
スポンサーリンク