金融・株・トレード

金融・株・トレード

年会費が安く特典多めの楽天ゴールドカードに切り替え

【2021/01/17追記】 楽天ゴールドカードのサービス内容が改悪されることが発表されてしまいました。SPUの倍率が一般の楽天カードと同じになります。保有している意味がなくなったので解約する方向です。こちらで顛末を報告しています。楽天ゴー...
金融・株・トレード

Apple社が取引解消をちらつかせ日本企業の知財を無償で契約

毎日新聞の朝刊に米国アップル社が取引先の日本企業との間で部品製造に必要な技術や知識を無償で提供させる契約を結んでいることが公正取引委員会の調査で判明したという記事が報じられていました。さらには、日本企業側が「知的財産権の侵害にあたる」として...
金融・株・トレード

米アップルが3四半期ぶりに増収(最終利益は前年同期比で現役)

7月30日に米アップル社が四半期決算の発表をしました。2019年4月から6月期決算では売上高が前年同期比で1%増となったそうです。しかし、販売費用の増加などで、最終利益は前年同期比で13%の減益となっています。
スポンサーリンク
金融・株・トレード

給与が電子マネー払いになると銀行の存在危機につながる?

日経新聞によれば、厚生労働省が2019年にも企業がデジタルマネーで給与を従業員に支払えるようにすることを決めたようです。デジタル化がここまで進んだ現在、いつまでも現金に頼っていくことが適切だとは思えないので、順当な進化なのだと思います。
金融・株・トレード

米Apple社の第二四半期決算とビジネスモデルの変革

日本のゴールデンウイーク期間中の4月30日に米Apple社が第二四半期決算を発表しました。前年同期比で減少売上高は前年同期比で5%減、純利益は16%減という内容でした。これで2四半期連続での減収となった形になります。
金融・株・トレード

大型ゴールデンウイーク10連休前の株式市場の行方

まもなく、日本では株式市場が10日に渡って連続して休みになる期間に入ります。この10日間の間に外国で何か大きなことが発生して株価が大きく下がっても、この10日間の間は日本の株式市場で取り扱っている株は売買ができないので塩漬けになってしまいま...
金融・株・トレード

日本国内の景気がすでに後退局面にはいっているかも?

NHKのニュースサイトに「国内景すでに後退局面の可能性 景気動向指数3ヶ月連続悪化」という記事が出ていました。内閣府が3月7日に発表した今年1月の「景気動向指数」によると、平成27年を100とすると、97.9となったようで、昨年12月と比較...
金融・株・トレード

成績がふるわないAIが運用する日本株投資信託

新聞を見ていると、「AI投信、ただ今学習中。期待に反しマイナス運用、日本株分析に苦戦」という興味深い記事がありました。日経平均株価は年初来で2%安なのに対して、AIが運用する日本株投資信託の平均はマイナス8%になってしまっているのだそうです...
金融・株・トレード

金融機関の言われるままは危ない投資信託の運用成績

国内29の銀行で販売している投資信託を買った個人客の半分近くが運用損失を出しているという報道は、いろいろな報道機関で取り上げられました。投資信託を購入したときの価格と今年3月末の価格で比較して統計を取ったそうです。株価の大きな下降局面であれ...
スポンサーリンク