金融・株・トレード

金融・株・トレード

マイナンバーカードの普及策と還元制度

マイナンバーカードを持っている人の割合があまり上がっていません。2016年1月からカードの交付を始めていますが、2019年11月1日現在で取得率は14.3%となっています。調査によれば「必要性が感じられない」などの理由で、約53%の人が今後...
金融・株・トレード

楽天Payが相次ぐ障害が原因で決済使用不可に

バーコード決済サービスの一つである楽天Payが11月23日に続き、25日にも使用できない状況になりました。決済サービスにとって、決済が使用不可となるのは社会的に大きな影響があります。しかも、トラブルを一旦復旧させてからの再発となりますので、...
金融・株・トレード

クレジットカードの不正利用で番号変更時のETCカードの扱い

先日、クレディセゾンからクレジットカードの不正利用があったことの報告を受けました。何者かが何回かに分けてnanacoにチャージを実施していました。カードの方はすぐに止めてもらって、新しいクレジットカードを発行してもらいました。
スポンサーリンク
金融・株・トレード

【楽天証券】楽天スーパーポイントを使って株式の買付が可能に

2019年10月28日から楽天証券では楽天スーパーポイントを使って株式の買付ができるようになりました。今までも投資信託の買い付けはポイントで可能だったのですが、株式を買うことはできませんでした。 今回の発表に伴い、国内株式の現物取引をポイン...
金融・株・トレード

NTTドコモ「d払い」のアプリにウォレット機能追加

最近、あまりにも多くの決済アプリが誕生し、中には7Payのように消えゆく決済サービスもあり、電子マネーの世界は非常に混とんとした状況になってきました。私自身はお得になるキャンペーンを渡り歩いて使っているので、時期によって利用する決済サービス...
金融・株・トレード

平成元年および平成30年の世界時価総額ランキングの比較と日本企業の今後

週刊ダイヤモンドの記事の中に、平成元年の世界時価総額ランキングと平成30年の世界時価総額ランキングの比較が載っていました。これを見ると、30年の間に何が変わったのかがよく判る結果になっています。 こちらが平成元年の世界時価総額ランキングのベ...
金融・株・トレード

楽天Wallet(ウォレット)に口座作成後、ビットコインを購入

最近、楽天経済圏のサービスを多く使っていますが、今度は楽天ウォレット の口座を作っでみました。楽天のサービスは種類が多いので何が何だかだんだん分からなくなってきますが、楽天Walletは仮想通貨を取引するためのプラットフォームになります。仮...
金融・株・トレード

みずほwalletアプリでsmart Debitを追加し2割還元

2019年度はまさにPayPayやd払い、LINE Payなどの大盤振る舞いのキャンペーンにより、電子マネー花盛りと言って過言ではない状況です。今度は2019年8月29日にみずほ銀行が大規模な還元キャンペーンに参加しました。iOS向けに提供...
金融・株・トレード

楽天銀行で二段階認証にgmailを推奨しない理由

楽天銀行では二段階認証のシステムを取り入れています。この二段階認証では登録したメールアドレスにワンタイムパスワードが送られてくる仕組みになっています。二段階認証でフリーメールは非推奨楽天銀行ではこのメールアドレスとしてgmailやYahoo...
スポンサーリンク