日記・ショッピング 「財務諸表を読む技術 わかる技術」をKobo Touchで読みました Kobo Touchを7月20日から使い始めていますが、その中で、「財務諸表を読む技術 わかる技術」という本を読みました。小宮一慶さんという方が書かれた本なのですが、財務諸表に関する解説の中では本当に読みやすく判りやすかった書籍でした。 こ... 2012.08.09 日記・ショッピング
日記・ショッピング 国土交通省による制度改正の影響で高速ツアーバスが廃止の方向へ 日本テレビの報道を見ていると、高速ツアーバスが廃止の方向で国交省で検討されていることが紹介されていました。きっかけは4月に関越自動車道の藤岡ジャンクション付近で起こった高速バスの事故です。この事故を受けて国交省が高速ツアーバスを運行している... 2012.08.03 日記・ショッピング
日記・ショッピング 楽天のKobo Touchを使った電子書籍ライフの始まり 7月20日から使い始めたKoboTouchですが、非常に便利に使っています。今まで、重い本を持ち歩いて読んでいたのが馬鹿らしくなってきます。 Kobo Touchは液晶のサイズが6インチしか無く、iPhoneと比較しても、ほとんど液晶のサイ... 2012.08.01 日記・ショッピング
日記・ショッピング 夕方7時ごろにも関わらず新宿から見る夕空は異様な明るさ 今日の夕方7時頃に、新宿にある職場の窓からふと見てみると、異様に外が明るく感じました。すぐにiPhoneのカメラで写真を撮ったのですが、あまりそのときの空の様子が写真では再現されていないようです。 全体的に赤みをおびているので、夕焼けかとも... 2012.07.17 日記・ショッピング
日記・ショッピング 寛政四年創業の日本橋 木屋の爪切りを使ってみました 以前は100円ショップで売っている爪切りを使っていたのですが、何となく歯の切れ目が早くダメになるような感じがします。そこで、数百円で売られている薬屋で売られている爪切りをしばらくは利用していました。こちらも切った爪を落とさないようにするため... 2012.07.16 日記・ショッピング
日記・ショッピング 米国amazonで人気の日本商品(クルトガやエチケットカッターなど) 7月1日(日曜日)の夜に報道番組を見ていたら、日本発の商品がインターネットにのって、米国で爆発的な人気を得ていることが紹介されていました。 ・クルトガ シャープペンの芯が回転して、いつでも、先がとがるシャープペンだそうです。日本の三菱鉛筆の... 2012.07.13 日記・ショッピング
日記・ショッピング 旧万世橋駅付近が整備されて商業施設になります 今から100年前、1912年から1943年までの間、中央線のお茶の水駅と神田駅の間に万世橋駅というところがありました。この当時は万世橋駅はターミナル駅として機能していたようですが、中央線が東京駅まで延伸されたのをきっかけにそのターミナル駅と... 2012.07.06 日記・ショッピング
日記・ショッピング 楽天が7980円の電子書籍リーダーkobo touchを発売 先日、Amazonが電子書籍リーダーであるKindleを近日販売するという発表をしていましたが、今度は楽天が電子書籍リーダーを発売することを明らかにしました。 Amazonは発売日など詳細が決まったらメールで知らせるという発表内容でしたが、... 2012.07.02 日記・ショッピング
日記・ショッピング 渋谷駅前に存在した空中ゴンドラ”ひばり号”について 渋谷駅のすぐ目の前にロープウェイがあったという話しがテレビで紹介されていました。空中ゴンドラ「ひばり号」という名前だそうです。ネットで検索をしていると、本当に色々な情報がヒットしました。 こちらのロープウェイは東横百貨店(現在の東急東横店東... 2012.06.29 日記・ショッピング