日記・ショッピング

日記・ショッピング

ふるさと納税で返戻品に関する総務相通知を守らない自治体への対応強化

以前より、いくつかの自治体で多くの寄付金を集めるために、高額な返礼品を贈るなどして自治体間の競争が過熱している部分がありました。総務省ではこのような状況を打開するために、返礼品の調達価格を寄付額の3割以下にすることなどを自治体に通知していま...
日記・ショッピング

北海道で震度6強 交通機関への影響も大

9月6日に発生した北海道の震度6強の地震で交通機関にも大きな影響が出ています。航空では新千歳空港がターミナルビルが被害を受けたことで終日閉鎖となり、6日に発着する全便の運休を発表したほか、北海道内の各空港便においても欠航や遅延が発生していま...
日記・ショッピング

2018年は前年までの不漁と打って変わって根室で秋刀魚が豊漁

以前、秋刀魚が不漁だという報道を見て、いよいよ気候温暖化の影響で秋刀魚の回遊ルートが変わってしまったのか、鰻と同様に秋刀魚もなかなか食べられない魚になってしまうのだろうか?と心配していました。 しかし、NHKの報道によれば、北海道の根室市で...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

働き方改革で収入減少を感じている会社員が2割

日経新聞を読んでいると働き方改革で収入が減少していると回答した会社員が調査対象者1100人のうち、22.9%あったという記事がありました。特に残業時間の減少が収入が響いているようです。労働時間が減少していると答えた会社員は全体の34.3%に...
日記・ショッピング

日本航空で旅客システム(アルテア)のAI効果で業績躍進

日本航空は2017年11月に約50年間にわたって使い続けてきた旅客システムから新しいAIを活用できる旅客システムに移行しました。新しいシステムはスペインのアマデウス社が提供するクラウドサービスの「アルテア」です。アマデウス社は世界的な旅行、...
日記・ショッピング

乗り場でエレベーターがどの階にいるか判らない理由

最近、エレベーターが来るのを乗り場で待っているときに、エレベーターがどの階にいるのかが分からなくなっています。単にどのカゴが来るのか、上向きまたは下向きのインジケーターが点灯するだけになってきました。 以前は各カゴごとにどの階にいるのかが分...
日記・ショッピング

あまり実感に繋がらないQRコード決済の普及を伝えるニュース

読売新聞を見ていると、QR決済陣取り合戦という記事がありました。最近、中小規模の店舗における決済手段として、QRコード決済の陣取り合戦が進んでいるという記事です。
日記・ショッピング

スマホで便利になるインターネットバンキングと金融機関

最近では銀行を利用する際に窓口に行く機会はほとんどなくなり、スマホで完結することが多くなってきました。単に他の口座への振り込みだけではなく、住宅ローンの繰り上げ返済等、いろいろなサービスに利用できるようになってきています。さすがに現金を引き...
日記・ショッピング

吉祥寺の大型書店「パルコブックセンター」が閉店

吉祥寺パルコの地下に書店がありました。昭和55年にオープンした当初は非常に大きな店舗面積で色々な本や雑誌が置いてあったので、非常に重宝しました。こちらでは、画材なども扱っていて、吉祥寺の文化を発信しているような垢抜けた感じがありました。
スポンサーリンク