コンピューター

コンピューター

富士通(FUJITSU) PRIMERGY TX100 S3 PYT10PT3Sは家庭用パソコンとしても性能十分

楽天市場の壱番館というお店で、PCサーバーを購入しました。今までは5年ほど前に購入した、日本電気のEXPRESS5800を使っていたのですが、そろそろ更改の時期になっていました。当時は2万円弱程度で購入したのですが、この半分近い価格で購入で...
コンピューター

Windows HOME Server 2011を衝動買い

先日、特価情報を提供しているブログのRSSを読んでいると、Windows home server2011がNTTXストアで約5000円で売られているのを見つけました。USB3.0を増設するためのPCIボードがセットです。・拡張ボードがセット...
コンピューター

タブレット端末向けOSシェアで年内にAppleは首位陥落?

3月13日の日経オンラインで、米国の調査会社による予測が記事になっていました。この予測によれば、タブレット端末向けの基本ソフト(OS)で、現時点ではAppleのiOSがシェアがトップなのですが、年内にはAndroidがトップの座を奪うのでは...
スポンサーリンク
コンピューター

Amazonが8.9インチ高解像度タブレット「Kindle Fire HD 8.9」を予約受付開始

2013年2月27日、amazonは画面解像度が1920x1200ドットの8.9インチ液晶パネルを搭載した「Kindle Fire HD 8.9」の日本向け予約受付を開始しました。モデルはストレージ容量の違いで二種類あります。・16GBモデ...
コンピューター

ブルーライトを軽減するフリーソフト「f.lux」を使いました

ブルーライトを低減するメガネが巷でははやっていますが、それよりも手頃にブルーライトを軽減する方法があるようなので、さっそく試してみました。ブルーライトとは可視光線の中でも波長の短い380ナノメートルから495ナノメートル前後の光をさします。...
コンピューター

なぜソフトウェアの不具合を「バグ」と呼ぶのか?「最初のバグは”蛾”が原因だったから」

世界初のコンピュータはENIACという装置でした。1946年の2月にペンシルバニア大学で初めて公開され、1955年まで利用されていました。当時は半導体素子を使うことができませんでしたので、17468本の真空管、7万個の抵抗、1万個のコンデン...
コンピューター

1.5TBのハードディスクを購入しました

寝室に置いてあるタワー型のパソコンにiTunesのライブラリを構築しているのですが、このライブラリを置いてあるハードディスクの容量が満杯になってしまいました。500GBのハードディスクです。 この機会にもう少し容量の大きなハードディスクを購...
コンピューター

PC-DEPOTでKindleが売られていました

近所にあるPC-DEPOTというパソコン専門店に行ってみました。店内を見て回っていると、特にタブレットの売り場が以前よりも充実していることに気がつきました。男性はパソコンからタブレットに徐々に移行して女性はスマホからタブレットに移行するので...
コンピューター

ブルーライトをカットするJINS-PCメガネで目の疲れを軽減

最近、テレビのコマーシャルを見ていると、JINSのメガネの宣伝をよく見ます。どうも、液晶ディスプレイから放出されるブルーライトというものが目に負担をかけており、この負担を軽減するためのメガネが巷で流行っているようです。 日の出のイオンモール...
スポンサーリンク