コンピューター なぜソフトウェアの不具合を「バグ」と呼ぶのか?「最初のバグは”蛾”が原因だったから」 世界初のコンピュータはENIACという装置でした。1946年の2月にペンシルバニア大学で初めて公開され、1955年まで利用されていました。当時は半導体素子を使うことができませんでしたので、17468本の真空管、7万個の抵抗、1万個のコンデン... 2013.01.15 コンピューター
コンピューター 1.5TBのハードディスクを購入しました 寝室に置いてあるタワー型のパソコンにiTunesのライブラリを構築しているのですが、このライブラリを置いてあるハードディスクの容量が満杯になってしまいました。500GBのハードディスクです。 この機会にもう少し容量の大きなハードディスクを購... 2013.01.11 コンピューター
コンピューター PC-DEPOTでKindleが売られていました 近所にあるPC-DEPOTというパソコン専門店に行ってみました。店内を見て回っていると、特にタブレットの売り場が以前よりも充実していることに気がつきました。男性はパソコンからタブレットに徐々に移行して女性はスマホからタブレットに移行するので... 2013.01.03 コンピューター
コンピューター ブルーライトをカットするJINS-PCメガネで目の疲れを軽減 最近、テレビのコマーシャルを見ていると、JINSのメガネの宣伝をよく見ます。どうも、液晶ディスプレイから放出されるブルーライトというものが目に負担をかけており、この負担を軽減するためのメガネが巷で流行っているようです。 日の出のイオンモール... 2012.11.24 コンピューター
コンピューター マルチメディアという言葉は聞かなくなってきました 極楽湯の隣にあるヤマダ電機を見ていたところ、家電からまでというキャッチフレーズが書かれていました。 以前はマルチメディアという言葉をかなりの頻度で聞いていたと思うのですが、最近はほとんど聞かなくなったと思います。 2012.11.18 コンピューター
コンピューター タブレットPCの世界出荷台数が前年同期比で49%増加 日経オンラインの記事を読んでいると、「タブレット世界出荷49%増、個人向けPCの4台に1台」という記事が載っていました。米国の調査会社であるIDCが、7月から9月までのタブレットの世界出荷台数を調べたところ、前年同期比49.5%増の2780... 2012.11.13 コンピューター
コンピューター PC-DEPOTでNEXUS 7を売っていました 先日、PC-DEPOTに行く機会があり、店内を見て回っていると、NEXUS 7を販売していました。ただ、現物は特に展示されておらず、また在庫も無いようです。すべて、予約という扱いになっていました。 現在売られているNEXUS 7は内蔵のメモ... 2012.10.24 コンピューター
コンピューター マイクロUSBをドックコネクタに変換するアダプタを購入しました 会社に行っている最中、電話をいっぱい使っていると、予想外に早く、スマホのバッテリー残量が危なくなってしまうことが多々あります。そこで、会社の近くのdocomoショップに行って、AC100VからマイクロUSB端子を通してスマホに充電することが... 2012.09.30 コンピューター
コンピューター アスキーの増刊号(2012年10月16日号)はパチパチまとめ板が付属 9月10日に発売されるアスキーの増刊号(2012年10月16日号)に面白そうな付録が付いているようです。その名も「パチパチまとめ板」。 赤地の板に縦に6本、横に3本のゴムが張られていて、そこにスマホ、バッテリー、ケーブル、イヤホンなどを挟み... 2012.09.08 コンピューター