コンピューター

コンピューター

Wi-Fiのエリアを拡張するtp-link RE200を導入

現在、IO DATAの無線LANルーター、WN-AX2033GR2を利用しています。楽天ひかりがIPv6高速インターネットサービスをこの4月から始めたので、これに対応しているルーターを購入しました。このルーター、比較的安定していると思うので...
コンピューター

経営者がIT活用に興味を持つこととIT業界が努力しなければいけないことの区分け

日経XTECHに掲載している記事を確認していると、「「スマホで十分」と思う愚かな国民たち、教育を根本から変える革命が必要だ」という国民を煽るようなタイトルの記事がランキングで一位になっていました。何が書かれているのだろうと興味を持ち、その記...
コンピューター

Microsoft Surface Pro 4の液晶画面のちらつき故障と無償交換(交換品も不良品)

先日、丸一日、朝から晩までテレワークで2in1ノートパソコンのMicrosoft Surface Pro を使っていると、急に液晶画面の表示がちらついたり、二重に映ったりするようになってしまい、文字を読み取ることすら困難な状況になってしまい...
スポンサーリンク
コンピューター

Oracle RACが小規模ライセンスで非サポートに

日経コンピュータに「Oracle RACが使えなくなる 小規模システムで費用4倍増も」という記事が掲載されていました。Oracleは今やデファクトスタンダードと言って良いほどにミッションクリティカルシステムを中心に幅広く利用されています。ま...
コンピューター

「政府のシステムをAWS上に構築へ」で本当に良いか(2024年現在では低迷中)

今日の日経新聞を見ていると、政府の人事・給与や文書管理などの各省共通の基盤システムをアマゾン・ドット・コム傘下のクラウド企業に発注する調整に入ったという報道がありました。2026年度までに約300億円を投資すると報じられています。日本の政府...
コンピューター

マイクロソフトのクラウド基盤上でのサービス「オフィス365」が連日の障害

米国のマイクロソフトが提供しているクラウド上でオフィスアプリケーションを利用できるサービス、「オフィス365」が連日の障害が出ていることが日本経済新聞で扱われていました。
コンピューター

量子計算機の得意分野と今後の活用への期待

量子コンピューターの計算速度が現在の世界最速のスーパーコンピューターを大幅に上回ったことを英国の科学誌ネイチャーに掲載されて大きく話題になっています。スーパーコンピューターで1万年かかる特殊な計算を量子計算機では3分20秒で終えたとのことで...
コンピューター

INTEL社のCPUが入っていないパソコンの増加

プレジデントの記事で「インテルが入ってないパソコン増加中」という記事がありました。全国の家電量販店やECショップからPOSデータを集計している「BCNランキング」で、2019年7月の国内パソコン向けCPU単体パーツ市場でAMDがシェアを62...
コンピューター

ブラザー工業へのインタビューに見るプリンタ市場減少の中でのメーカーの次の一手

東洋経済の記事を読んでいると、ブラザー工業社長のインタビュー記事がありました。ブラザーと言えば、もともとは1908年に創業した安井ミシン商会がその始まりで、1934年に日本ミシン製造株式会社、1941年にブラザーミシン販売株式会社などを設立...
スポンサーリンク