コンピューター

コンピューター

Oracle RACが小規模ライセンスで非サポートに

日経コンピュータに「Oracle RACが使えなくなる 小規模システムで費用4倍増も」という記事が掲載されていました。Oracleは今やデファクトスタンダードと言って良いほどにミッションクリティカルシステムを中心に幅広く利用されています。ま...
コンピューター

「政府のシステムをAWS上に構築へ」で本当に良いか(2024年現在では低迷中)

今日の日経新聞を見ていると、政府の人事・給与や文書管理などの各省共通の基盤システムをアマゾン・ドット・コム傘下のクラウド企業に発注する調整に入ったという報道がありました。2026年度までに約300億円を投資すると報じられています。日本の政府...
コンピューター

マイクロソフトのクラウド基盤上でのサービス「オフィス365」が連日の障害

米国のマイクロソフトが提供しているクラウド上でオフィスアプリケーションを利用できるサービス、「オフィス365」が連日の障害が出ていることが日本経済新聞で扱われていました。
スポンサーリンク
コンピューター

量子計算機の得意分野と今後の活用への期待

量子コンピューターの計算速度が現在の世界最速のスーパーコンピューターを大幅に上回ったことを英国の科学誌ネイチャーに掲載されて大きく話題になっています。スーパーコンピューターで1万年かかる特殊な計算を量子計算機では3分20秒で終えたとのことで...
コンピューター

INTEL社のCPUが入っていないパソコンの増加

プレジデントの記事で「インテルが入ってないパソコン増加中」という記事がありました。全国の家電量販店やECショップからPOSデータを集計している「BCNランキング」で、2019年7月の国内パソコン向けCPU単体パーツ市場でAMDがシェアを62...
コンピューター

ブラザー工業へのインタビューに見るプリンタ市場減少の中でのメーカーの次の一手

東洋経済の記事を読んでいると、ブラザー工業社長のインタビュー記事がありました。ブラザーと言えば、もともとは1908年に創業した安井ミシン商会がその始まりで、1934年に日本ミシン製造株式会社、1941年にブラザーミシン販売株式会社などを設立...
コンピューター

パソコンでPDFファイルを編集する方法

先日、PDFファイルで提供されている様式に文字を記入する必要がありました。Acrobat readerで「PDFを編集」というメニューがあったのでクリックしてみると、有料プランの案内に飛ばされてしまいました。
コンピューター

7月25日はThinkPad235の発売記念日

ThinkPad235という機種をご存知でしょうか。1998年に発売されたサブノートパソコンです。チャンドラ実はThinkPad235はチャンドラ2のIBM版という性格を持っています。チャンドラには第1世代があり、1997年に日本オフィスシ...
コンピューター

金融機関が外部のクラウド利用時の管理強化を金融庁が促す

最近、AWSやAzureに代表されるようなクラウドサービスが一般的になってきました。自前でザーバーを調達したり設置したりする必要がなく、新たなサービスを比較的短期間に提供できる手軽さが良いところです。
スポンサーリンク