コンピューター

コンピューター

JR東日本がSuica対応改札機のシステムを2026年度末までに刷新を発表

JR東日本が各駅に配置しているSuica対応の改札機のシステムを2026年度末までに刷新することを発表しました。現在の改札機は各改札機の中で運賃計算などの主要な機能を持っている仕組みになっていますが、新たな改札機のシステムではセンターのサー...
コンピューター

2台のパソコンでUSB機器を共有できる切替器が便利

昨今のコロナ禍で在宅勤務をする機会が多くなってきました。在宅勤務でも快適に仕事ができるように、まずは大画面のモニター画面を新調しました。こちらで紹介しているhp社のディスプレイでとても快適です。パソコンはプライベートで利用するために購入した...
コンピューター

DELL latitude 5310がときどきフリーズ(原因は熱暴走?)

会社からテレワーク用端末として、DELL latitude 5310が貸与されました。楽天市場で調べてみると法人限定モデルとなっていて個人向けには販売されていないようです。このパソコン、普通にWindows 10が立ち上げって、普通に作業が...
スポンサーリンク
コンピューター

法案のミス混入を一太郎の責任に転嫁するのはおかしい

最近、政府内で作成される法案にたくさんのミスが混入していることを受けて、農林水産省では一太郎を原則利用しないことが指示されたことが報道されていました。日本製の優れたワープロソフトを、日本国政府が先頭に立って排除するのは本当におかしなことだと...
コンピューター

パソコンでブルーレイディスクを見る方法(leawo bluray player)

パソコンでブルーレイディスクを見ようと思ったのですが、見られるようになるまで意外と苦労したので、試行錯誤した内容をまとめておきます。もともと、パソコン自体に光学ドライブはDVD用のドライブしかついていなかったので、外付けのブルーレイドライブ...
コンピューター

日経の動かないコンピューターとみずほ銀行のトラブル

日経コンピューターには動かないコンピューターというコンピューターシステムで発生した大きなトラブルの真因を探る恒例の記事がありますが、今回は先日のみずほ銀行のトラブルが取り上げられていました。
コンピューター

MICROSOFTのRPA(Power Automate Desktop)を使ってみた

MICROSOFTがソフトウェアロボット、RPAツール(Power Automate Desktop)をWindows10ユーザーには無償で提供するという報道を見つけました。RPAとは?最近、RPAツールは省力化のためにとても注目されていて...
コンピューター

メール添付のWordに棲みつくマルウェア(Emotet)の脅威

現在、マルウェアの「Emotet」が猛威を振るっていることが日経システムズで警告されていました。首都大学東京で1万8843件のメールが不正に流出したり京都市観光協会では迷惑メール送信といった被害が報告されているようです。Emotetはメール...
コンピューター

TP-LinkのWi-FiルーターArcher A2600(AC2600,A10)を入手

自宅で仕事をしなければいけない機会が増えました。家族も自宅でオンライン講義を受けていたりもするので、Wi-Fiの需要がとても増えています。そのため、ときどき、Wi-Fiルーターがハングアップしたり、再起動したりすることが出てきました。アイオ...
スポンサーリンク