コンピューター

コンピューター

法案のミス混入を一太郎の責任に転嫁するのはおかしい

最近、政府内で作成される法案にたくさんのミスが混入していることを受けて、農林水産省では一太郎を原則利用しないことが指示されたことが報道されていました。日本製の優れたワープロソフトを、日本国政府が先頭に立って排除するのは本当におかしなことだと...
コンピューター

パソコンでブルーレイディスクを見る方法(leawo bluray player)

パソコンでブルーレイディスクを見ようと思ったのですが、見られるようになるまで意外と苦労したので、試行錯誤した内容をまとめておきます。もともと、パソコン自体に光学ドライブはDVD用のドライブしかついていなかったので、外付けのブルーレイドライブ...
コンピューター

日経の動かないコンピューターとみずほ銀行のトラブル

日経コンピューターには動かないコンピューターというコンピューターシステムで発生した大きなトラブルの真因を探る恒例の記事がありますが、今回は先日のみずほ銀行のトラブルが取り上げられていました。
スポンサーリンク
コンピューター

MICROSOFTのRPA(Power Automate Desktop)を使ってみた

MICROSOFTがソフトウェアロボット、RPAツール(Power Automate Desktop)をWindows10ユーザーには無償で提供するという報道を見つけました。RPAとは?最近、RPAツールは省力化のためにとても注目されていて...
コンピューター

メール添付のWordに棲みつくマルウェア(Emotet)の脅威

現在、マルウェアの「Emotet」が猛威を振るっていることが日経システムズで警告されていました。首都大学東京で1万8843件のメールが不正に流出したり京都市観光協会では迷惑メール送信といった被害が報告されているようです。Emotetはメール...
コンピューター

TP-LinkのWi-FiルーターArcher A2600(AC2600,A10)を入手

自宅で仕事をしなければいけない機会が増えました。家族も自宅でオンライン講義を受けていたりもするので、Wi-Fiの需要がとても増えています。そのため、ときどき、Wi-Fiルーターがハングアップしたり、再起動したりすることが出てきました。アイオ...
コンピューター

米MSがWindowsのTCP/IP実装でリモートコード実行などの重大な脆弱性を発表

Windowsにはインターネットに接続するためのTCP/IPの仕組みが付いてきます。この仕組みの実装に脆弱性があり、攻撃によってインターネット接続中にブルースクリーンに陥る危険性があることが報じられています。2月9日に米マイクロソフトから公...
コンピューター

zoomのiPadアプリでパスワード「=」が入っているミーティングに参加できない

先日、在宅で勤務している際に、ミーティングパスワードの冒頭に「=」が入っているミーティングに参加することができませんでした。環境はアップル社のiPad Pro 2017年モデルです。iPad OSは14.3、zoomアプリのバージョンは5....
コンピューター

ブラザー社の複合機(DCP-J587N)が使いやすい

2021年のお正月が近づいてきたので、楽天でスーパーセールを実施しているときに、ブラザーのプリンターを購入しました。DCP-J587Nという機種の白色モデルです。楽天市場で表示の価格は2万円ほどでしたが、楽天市場のSPUとお買い物マラソンの...
スポンサーリンク