先日、楽天グループの第25回無担保社債を楽天証券で購入しました。この社債には特典として1年間有効の楽天モバイルのeSIMが提供されます。8月28日に届いたメールによれば、eSIMは9月22日に簡易書留で発報されることとなっていました。
その後、eSIMの発送スケジュールが変更になるというメールが9月19日に届きました。もともとは9月22日に発送する予定だったものが、9月25日発送に変わるという内容のメールでした。(発送日変更の理由は発送作業に時間を要したためとされています)
そして、9月25日には簡易書留が到着しました。この中にeSIM登録に必要な情報が入っていて、直ぐに楽天回線が使えるようになると思っていたのですが、中身は全く違うものでした。こちらが実際に届いた書類になります。

この書類を読むと、特典のSIMを受け取るためには、以下の二段階の手続きが必要になることが分かりました。
- 事前登録期間 2025年9月24日から10月15日まで
- 同封されているチケットに記載された専用サイトにアクセスしてチケット番号と必要事項を入力する
- 申込期間 2025年10月中旬以降
- 再度、メールで「申し込みの案内」が送られてくるので、これに従ってチケット番号と必要事項を入力する。
- 以降
- 楽天モバイルのSIMを配送。SIMの受け取り時に本人確認手続きを行う
今回、事前登録を実際にやってみたのですが、なんと、物理SIMとeSIMが選べるようになっていました。eSIMでは困るという要望が楽天グループにあり、急遽、物理SIMを選べるようにしたということなのでしょうか。
私自身は物理SIMがすでに刺さっている第3世代iPhoneSEへ2回線目としたてeSIMへ登録しようと思っているので、eSIMで申し込みました。
これで新たな楽天回線が使えるようになると思っていたのですが、このままだと使えるのは早くても11月となってしまいそうです。なぜ、申し込みの手順がこんなに面倒くさくなってしまったのか、説明は特にありませんでした。
コメント