Suica定期券での振替輸送

サイト運営費捻出のため広告を使用しています

先日、人身事故の影響で地下鉄東西線が止まってしまっていることを朝の情報番組zipで知りました。運転再開の予定もかなり先でした。

通勤先は地下鉄東西線が最寄駅の場所なので、定期券もそこまで持っています。

このままだと通勤に支障が出る可能性もあるので、並行して走るJR中央総武線を使っていくことを考えていました。

1つ分からないことがあります。以前、紙の切符だった頃は振替乗車票を駅員からもらって入場し、改札から出るときに窓口で駅員に渡していました。

ところが最近では振替乗車票を配っているところを見ないので、東京メトロのサイトで調べてみました。

すると、普通のSuica乗車券では振替輸送の取り扱いは無いそうです。これは改札口から入場する前、または改札で入場した後も鉄道会社とはどここの駅まで鉄道を利用するかの契約が成立していないので、振替輸送を無料で提供する義務は鉄道会社に無いという考え方によるものです。

東京メトロのQandAでは下記のように回答されていました。

PASMO・Suica等のIC乗車券チャージ部分(PASMO・Suica等のIC乗車券、IC定期券区間外)でご乗車の場合、入場時に目的地までの運賃をいただいていないため、振替輸送をご利用いただけません。IC定期券区間内のみ振替輸送をご利用いただけます。

Suica定期券の場合は予め利用する区間が決まっていますので、振替輸送の対象となります。

それでは振替輸送を利用したい時はどうすれば良いかも調べてみました。すると、下記の説明が東京メトロにありました。

 

列車の運転に支障が出て、復旧するまでに時間がかかると判断した場合、振替輸送を実施します。
運転に支障が出た会社の駅で「区間や金額が表示されている乗車券」をお見せのうえ、振替乗車票をお受け取りください。支障の程度により範囲が変わることがありますので、その都度ご案内いたします。
降車駅で、乗車券をお見せのうえ、振替乗車票をお渡しください。

 

今でも振替乗車票はあるようです。

今回は東西線の運転が再開されたので、総武線を利用する必要もなく、目的地まで東西線で行くことができました。もしも振替乗車をしなくてはいけなくなったときには、振替乗車票の扱いも意識して利用したいと思います。

コメント