
webmaster toolsでエラーの内容を潰し混んで行く中で、もっとも手をやいたのは外部からリンクが貼られているにもかかわらず、こちらのブログでnot foundになってしまうページへの対応です。
最初にブログを立ち上げた時には、Movable Typeを利用していたのですが、昨年の初めにWordPressへ乗り換えました。この際に各ページ固有のURLが変わらないようにしたつもりだったのですが、一部のページでうまく引き継げていません。
例えば、
- 「-」が「_」になっている
- 月の部分が「/02/」となるべきところ、「x0」となっている
- 月の部分の数字が別の数字に置き換わっている
などの事象がありました。
これを直すためには、WordPressのプラグイン、redirectionを用いて、外からリンクされているURLと本当のURLを結びつけて行きます。これにより、以前のURLでページを指定されても、現在の正しいページにリダイレクトされ表示できます。
何か、WordPressに移行したときに、URLがおかしくなるルールがあるならば、正規表現を使って一括して指定できるのですが、今回はルールを解明することができません。従って、ページごとに指定しなければならずに、かなり手間のかかる作業になります。
そんなに急がずに、webmaster toolsで指摘されているエラーの上から順番に、redirectionへ手続きを指定しています。
【2025年4月16日追記】
WordPressのRedirectionプラグインで、外部からのアクセスで404エラーが発生しているURLを全て確認することができます。この中にはこのサイトをハッキングするために、出鱈目なURLでアクセスしてきた痕跡も残っているのですが、それ以外に本来のユーザーがアクセス時に404エラーになってしまったものもあります。時間をかけて後者のURLをつぶさに洗い出して丁寧に404発生を根絶しています。こちらで紹介しています。
コメント