自動車・カー用品・メンテナンス 大雪時にスタッドレスタイヤでは通れなくなる道路が全国13ヶ所指定 ここ数年、大雪が降った時に幹線道路で大規模な渋滞が発生してしまい、渋滞の解消まで数日間を要する事態が発生しています。これを受けて国土交通省では、大雪時にタイヤへのチェーンを装着することを義務付ける区間を13ヶ所指定しました。たとえ、スタッド... 2018.12.19 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス ホンダ グレイスの12ヶ月法定点検をディーラーで実施 昨年10月に購入したホンダ グレイスの12ヶ月点検時期が近づいてきました。先ほど、スーパーオートバックスから12ヶ月点検が近づいてきたことを知らせるメッセージが届いたので思い出しました。12ヶ月点検は法定点検なので受けなくてはいけません。そ... 2018.09.29 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス 車検証が紙から電子化に向け検討スタート 8月31日に国土交通省が車の車検証について電子化する検討を始めると発表しました。こちらが国土交通省のニュースリリースになります。現在は3年もしくは2年ごとに車検を受けて、そのあと交付される車検証を車内に置いておくことが義務付けられています。... 2018.09.03 自動車・カー用品・メンテナンス
日記・ショッピング 免許証の期限表記が西暦に変更(外国人への判りやすさに配慮) 先日の日経新聞を見ていると、免許証に記載されている期限の表記が西暦表記にするという報道がありました。8月2日に警察庁が方針を決めたそうです。 表記方法の見直しは「外国人増加に対応する」とありました。しかし、改元があったとすると、改元以降は以... 2018.08.02 日記・ショッピング
自動車・カー用品・メンテナンス 昨年購入したホンダ グレイスの燃費(約20Km/L) 昨年10月に前期型を中古で購入してから、7000Kmほど走行しました。クルマはとても順調です。ちょっと戸惑う動作があるのは、踏切手前で停車していた際に、踏切が開いて走り始めた時、踏切の坂を越えるまではアクセルを踏み込んでも思った通りに反応し... 2018.05.08 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス 意外とトヨタ車が販売台数ランキングでふるっていない様子 2018年1月の車名別販売台数ランキングがニュースサイトに載っていました。日本自動車販売協会連合会および全国軽自動車協会連合会がまとめた数字になります。販売台数の前年同期比では0.5%減少しました。4ヶ月連続で前年を割っています。内訳をみる... 2018.03.05 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス 2011年度から利用が伸びているマイカーのリースは一般的になるか? 矢野経済研究所が国内のオートリース市場の調査を実施して、その結果を整理しています。2016年度末時点ではオートリース車両保有台数は2015年度末と比較して3.5%増の347万2273台となっていて、2011年度末から6年連続で増加しています... 2018.03.02 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス 非金属タイヤチェーン雪道楽T-LOCKを購入(試し装着のレポート) 以前載っていた日産のラフェスタでは冬用にスタッドレスタイヤとタイヤチェーンの両方を準備していたのですが、買い換えたホンダ グレイスでは緊急用にタイヤチェーンをまずは備えておくことにしました。 2017.12.26 自動車・カー用品・メンテナンス
日記・ショッピング 片側一車線の高速道路の中央分離帯でワイヤロープの設置が効果的 NHKのニュース記事を読んでいると、面白い記事がありました。まだ建設中で暫定的に片側一車線で開通している高速道路、交通量が少ないので片側一車線になっている高速道路などがあります。通常、道幅が狭いこともあって中央分離帯か設置されていないことも... 2017.12.02 日記・ショッピング