自動車

自動車・カー用品・メンテナンス

非金属タイヤチェーン雪道楽T-LOCKを購入(試し装着のレポート)

以前載っていた日産のラフェスタでは冬用にスタッドレスタイヤとタイヤチェーンの両方を準備していたのですが、買い換えたホンダ グレイスでは緊急用にタイヤチェーンをまずは備えておくことにしました。
日記・ショッピング

片側一車線の高速道路の中央分離帯でワイヤロープの設置が効果的

NHKのニュース記事を読んでいると、面白い記事がありました。まだ建設中で暫定的に片側一車線で開通している高速道路、交通量が少ないので片側一車線になっている高速道路などがあります。通常、道幅が狭いこともあって中央分離帯か設置されていないことも...
自動車・カー用品・メンテナンス

ホンダ インターナビの「スマートルート」の不思議(渋滞ゼロで高速道路を下りるように指示?)

ホンダのインターナビ 11月23日の勤労感謝の日に、小淵沢インターから府中スマートインターチェンジまで中央道を利用しました。ホンダのインターナビでスマートルートを指定しての運転です。スマートルートというのは、通行料を抑えながら早く着くための...
スポンサーリンク
自動車・カー用品・メンテナンス

クルマの残価設定ローンにおける走行距離などの留意点

日経ビジネスを読んでいるとクルマの残価設定ローンに関して気になると記事がありました。残価設定ローンとは3年後や5年後等の予想買取価格をを残価として設定して、残りの金額に関する部分について支払を行なって行くローンのことです。残価分だけ車両価格...
自動車・カー用品・メンテナンス

ホンダ グレイス EXグレードで初走行した際の走行感と操作感

ホンダ グレイスのEXグレードが納車されたので、街中を15Kmほど走ってみました。走行感 まず、走り始めはCVTだった前車と比較すると、噂の通り、ギクシャクする印象があります。 普通のATよりは変速ショックは少ないと思うのですが、最初の走り...
自動車・カー用品・メンテナンス

自動車の購入とマイナンバーカードによる印鑑登録証明書の取得

先日、自動車を購入したことに伴う書類の準備をしていたのですが、その中に印鑑登録証明書が含まれていました。印鑑登録をした時に渡される印鑑登録証が確かあったはずだと思い探してみたのですが、どこにもありません。失くしてしまったかもしれないと考えて...
自動車・カー用品・メンテナンス

クルマをサイバー攻撃から守るための防衛指針を内閣府が作成へ

10月6日の日経新聞に車のサイバー防衛指針(内閣府 自動運転、リスク対応)という記事がありました。クルマにはさまざまなIT機器が搭載されるようになり、しかも自動運転の機能が搭載されるようになってきました。単に衝突を軽減するためのブレーキだけ...
自動車・カー用品・メンテナンス

ホンダのセダン「グレイス」を購入する方向で検討中〜購入へ

現在乗っているクルマが三年落ちの中古で購入し、その後、10年弱が経過しました。すでに累積走行距離も17万Kmに迫っていて、そろそろ買い替えを考えなければいけない時期になっていました。今まではミニバン以前は家族が全員乗ることを考えて、7人乗り...
日記・ショッピング

2代目リーフは一回の満充電で航続距離が400Kmに進化

日産自動車から9月6日に新型リーフの発表がありました。リーフといえば日産の電気自動車の量産車であり、日産としては最先端にチャレンジしていることをアピールする基幹車種になっています。そんな意味でも今回の発表は初めてのフルモデルチェンジを伴う、...
スポンサーリンク