BATTERY

スマホ・タブレット・AV

初代iPod nanoの充電中焼損事故を受けアップル社は無償交換を発表

アップル社で発売した携帯型のデジタルプレーヤー、初代のiPod nanoで、充電中に加熱、焼損する事故が報告されています。この初代モデルは2005年の9月から2006年の12月まで181万台が販売されました。このうち、一部のバッテリーに問題...
自動車・カー用品・メンテナンス

HV車はガソリン車よりも衝突安全性の面で25%有利(約10%重いことが寄与?)

レスポンスのサイトでニュースを読んでいると、ハイブリッド車はガソリン車よりも衝突安全面で有利だというアメリカの調査結果が発表されたという記事がありました。 米国で販売されている25のハイブリッド車について、2002年から2010年までの9年...
自動車・カー用品・メンテナンス

ディーラーで6年目の12ヶ月点検を実施(消耗品は事前にセルフで交換)

昨年、二回目の車検を受けてから、また一年がたってしまいました。12ヶ月法定点検の時期です。自分で点検しても良いのですが、今年が延長保証の最後の年ということもあり、せっかくですので、ディーラーで点検を実施してもらうことにしました。 木曜日のお...
スポンサーリンク
スマホ・タブレット・AV

バッテリー駆動時間を改善したiOS5.01にアップデートしました

1が6個並ぶ日の、2011年11月11日にiOSのバージョン5.01が公開されていました。iOS5のアップデートでバッテリー駆動時間が短くなっていたのですが、これを改善するための改善が盛り込まれています。
スマホ・タブレット・AV

iPhoneのバッテリ問題を改善するOSの修正版

iOS5を搭載した機器のバッテリー駆動時間が短くなっていると、色々なところで話題になっています。私が使っているiPhone4でも、OSのアップデート以降、バッテリーのもちが悪くなったようにかんじていました。
自動車・カー用品・メンテナンス

エンジンの冷却水が少なくなっていました

先日、ラフェスタの洗車をしたさいに、あわせてボンネットをあけて、異常がないかの点検もあわせて行いました。この中で気になったのが、冷却水の補助タンクの中の液量です。フルとminimumの半分くらいの液量になっていました。前回、9カ月前に車検に...
自動車・カー用品・メンテナンス

電気自動車の日産リーフの電力は非常時に住宅電源として活用可能

朝日新聞の公式サイトを見ていると、日産自動車のリーフに関して、興味深い記事がありました。リーフに車載されているバッテリーの電気を、緊急災害時には、住宅で使用することが出来るようにしようという取り組みです。
日記・ショッピング

計画停電時にも電力を供給できる非常用電源(予備電くん)に興味

先日の震災を受けて、この夏にかけては計画停電による社会的な影響が心配されるところです。家庭でも、計画停電中は非常に不便な状況になりますので、何か対策をしておきたいところです。 そんな、計画停電のときにケータイ電話の充電や消費電力の比較的小さ...
日記・ショッピング

東京電力による計画停電が実施に向けて非常用バッテリーを準備

現在、東京電力では原子力発電所の一部が止まってしまっていることに加え、火力発電所でも一部が被害を受けているため、全体の電力の需要と比較して供給量が足らなくなってしまっています。 そこで、東京電力の管内では全体を5グループに分けて、電力の需要...
スポンサーリンク