旅行・ドライブ

旅行・ドライブ

碓氷峠鉄道文化むらに保存されているお座敷列車「くつろぎ」の車内

鉄道文化むらの園内にはお座敷列車が2両置いてあります。展示されている車両は急行型客車を改造した車両で1980年代の国鉄の終わりの時期にジョイフルトレイン(くつろぎ)用に改造されました。その後、JR東日本になったあとも高崎に配置されていました...
旅行・ドライブ

歴史的に貴重な車両群が展示されている碓氷峠鉄道文化むらを訪問

電話番号:027-380-4163住所:群馬県碓氷郡松井田町横川407-16 ここは碓氷峠を越えるための電気機関車などが休んでいた車庫を活用して周辺エリアも含めて整備された場所です。実際の車両を、見て、触れて、体験できる鉄道に関するテーマパ...
旅行・ドライブ

碓氷峠の新たな日帰り温泉施設「峠の湯」を訪問

峠の湯の浴槽はそんなに種類が多くありません。室内には大きな温泉の浴槽と水風呂、そしてサウナ、外には大きな露天風呂、これだけです。そんなに広くもありません。でも、ここのサウナはとても気持ちが良かったです。結構、サウナに入る機会が多いのですが、...
スポンサーリンク
旅行・ドライブ

急勾配の碓氷峠とトロッコ列車のシェルパくんからの日帰り温泉「峠の湯」

トロッコ列車は「とうげのゆ」駅まで無事に着きました。かなりゆっくりとしたスピードでしたが、それでも歩くよりはずっと早いようです。トロッコ列車の線路の横にはアプトの道という遊歩道が並んでいるのですが、何人もの人を抜かしていきます。高原で涼しい...
旅行・ドライブ

旧信越本線の碓氷峠廃線跡を走るトロッコ列車のシェルパくんに乗車

今では碓氷峠の当時の線路を使ってトロッコ列車が走っています。東京はとても暑い日に横川まで行ったのですが、この辺はかなり爽やかな風が吹いていました。 軽井沢には及ばないものの標高が少し高いのと谷底を流れる川から涼しい空気がまわりに発散されるか...
旅行・ドライブ

碓氷峠鉄道文化むらと明治45年完成のレンガ造りの旧丸山変電所

今日は余った青春18きっぷを使って子供たちをつれて碓氷峠鉄道文化村まで着ました。新宿駅から高崎駅まで湘南新宿ラインに乗って、高崎駅からは信越線の横川行き普通列車に乗りました。昔であれば、信越線に直通する列車は東京方面からたくさんあったのです...
旅行・ドライブ

青春18きっぷを使って身延線を下りた後は東海道線で富士駅から熱海駅へ移動

富士駅から熱海駅まではJR西日本の東海道線に乗ってきました。 沼津駅までは3両編成で超満員、しかも冷房の効きが悪い上に、一部の駅では10分とか5分とか停車して、そのたびに社内にはモワッとした熱気が社内に吹き込んできます。在来線のサービスは劣...
旅行・ドライブ

Suicaで簡単に利用できる普通列車のグリーン席

私がよく利用する線区には普通列車にグリーン車が併設されていないので、普通列車のグリーン車には馴染みがありません。また、もしもグリーン車があったとしても、グリーン車など私にはかなり縁遠いものなのですが、普通列車のグリーン車は料金がかなりリーズ...
旅行・ドライブ

青春18きっぷを使ってJR東海の身延線で甲府駅から富士駅まで移動

甲府駅までホリデー快速で行った後に、甲府駅から富士駅まで身延線に乗りました。身延線の歴史 明治までは富士川舟運が交通や物流を支えてきましたが、明治中期に鉄道建設計画が持ち上がり、明治45年に前身の富士身延鉄道が設立、大正7年に富士から南部町...
スポンサーリンク