旅行・ドライブ

旅行・ドライブ

鉄道発祥の地である旧新橋停車場を見学(汐留のビル街で復元)

ゆりかもめに乗るために新橋まで来たのですが、新橋駅で降りた後にそのままゆりかもめに乗ってしまってはおもしろくありません。そこで、旧新橋停車場に行ってみることにしました。汐留 以前、汐留には大きな貨物操車場があったのですが、JR貨物が操車場を...
旅行・ドライブ

新橋から豊洲まで新交通システムの「ゆりかもめ」に乗車

今日は豊洲に行く必要があったのですが、有楽町駅から東京メトロ有楽町線に乗っていくのではあまり芸がありません。そこで、子どもが喜ぶであろう「ゆりかもめ」で新橋から豊洲まで行くことにしました。ゆりかもめは有明駅までは乗ったことがあるのですが、豊...
旅行・ドライブ

東京ガスのガスの科学館「がすてなーに ガスの科学館」を見学

ゆりかもめで新豊洲駅を出た電車から左手に見えたのが、東京ガスのガスの科学館、「がすてなーに ガスの科学館」です。ちょっとおもしろそうなので、寄ってみることにしました。ゆりかもめの豊洲駅で降りた後に、新豊洲駅方向に少し歩いて戻る形になります。...
スポンサーリンク
旅行・ドライブ

大時計のある汐留の日テレを見学

汐留で旧新橋停車場を見た後に今度は日テレに行ってみます。日テレが汐留に移転したあと、これが行くのは初めてになります。旧新橋停車場から見ると、汐留シティセンターや道路を隔てて向こう側になるようなのですが、どうも行き方がよく判らないので、一回、...
旅行・ドライブ

旅館・ホテルが衝撃的な価格で利用できる「トクー!」へのアクセス集中

最近、トクー!トラベルというサイトがテレビなどで紹介される機会が多くなってきました。このトクー!トラベルではホテルや旅館などを格安で利用できるサービスを提供しています。 もともとは、インターネットでの宿泊施設の予約サービスについては「旅の窓...
旅行・ドライブ

国際基督教大学のICU祭2008を見学

国際基督教大学の学園祭「ICU Festival 2008」に行ってきました。このところは毎年行っているような気がします。過去のブログ記事を探してみると、今回で4年連続で行ってきたことになります。・2005年:国際基督教大学 ICU祭・20...
旅行・ドライブ

国立天文台 三鷹キャンパスの施設を見学(「TAMA300」や太陽フレア望遠鏡など)

平成20年10月25日に開催された国立天文台三鷹キャンパスのレポートを続けます。先ほどのすばる望遠鏡が設置されているハワイ観測所との間でテレビ中継が実施された解析研究棟をあとにして、さらに構内を右回りで施設を巡っていきます。重力波実験棟「T...
旅行・ドライブ

国立天文台(三鷹キャンパス)でハワイ観測所との生中継を公開

国立天文台の三鷹キャンパスで平成20年10月25日に実施された特別公開に関するレポートの続きです。 開発実験棟・高度環境試験棟に行った後には、解析研究棟というところに行ってきました。ここでは、ハワイにある「すばる望遠鏡」の観測施設との間でテ...
旅行・ドライブ

2008年に開催された国立天文台の三鷹キャンパス特別公開に参加

三鷹市にある国立天文台で10月25日(土曜日)に特別公開があったので行ってきました。場所は各駅からはとても遠いので、三鷹駅や武蔵境駅、そして調布駅からバスを使って行く感じになります。 朝11時頃に現地に着いたのですが、まだそんなに混雑してい...
スポンサーリンク