旅行・ドライブ

旅行・ドライブ

東海汽船が東京竹芝と伊豆下田間の高速ジェット船をトライアル運行実施

主に東京の竹芝桟橋と伊豆七島を結ぶ定期旅客船を運行している東海汽船が、竹芝と静岡県の下田を結ぶ航路を11月18日と19日にトライアル就航させることを発表しました。距離は約160Km離れていますが高速ジェット船を使うことで約2時間10分で結び...
旅行・ドライブ

JR青梅線青梅駅の元地下商店街公開イベントの開催決定

青梅駅の駅舎は旧青梅鉄道本社ビルとして建てられたもので完成したのは大正13年です。当時としては珍しい鉄筋コンクリート造の3階建てで地下街まである駅舎でした。浅草駅に直結する現存する最古の地下商店街と言われる浅草地下街ですら、開業したのは戦後...
旅行・ドライブ

JR東日本が中央本線で夜行特急列車「アルプス」の運転を発表

最近、夜行列車はめっきりと減ってしまいました。各地に新幹線網が行き届くようになり、あえて夜行列車を使用しなくても昼間のうちに移動できる場所が増えたこと、夜行バス路線が拡充されたこと、飛行機がコモディティ化して利用しやすくなったこと、夜間は保...
スポンサーリンク
旅行・ドライブ

大阪万博は来年4月開幕予定でも盛り上がりが少なめ(大丈夫?)

大阪万博は2025年4月、つまり来年4月に開幕する予定です。しかし、なぜかあまり盛り上がりを感じません。ニュースで紹介されるのは、各国のパビリオンの建設が間に合うか否かとか、アルゼンチンが出展を辞退する、開催の予算がかなり超過している、鋼材...
旅行・ドライブ

中央道の渋滞ポイント「小仏トンネル上り」のトンネル増設工事が半分まで採掘完了

中央道の「渋滞ポイント」として悪名高いのが、神奈川県と東京都の県境にある「小仏トンネル」です。 週末の夕方以降は長野や山梨から東京方面に帰ってくる観光客などが集中して、小仏トンネルを先頭に長い渋滞ができてしまいます。 渋滞ができる原因は、談...
旅行・ドライブ

深大寺門前の鬼太郎茶屋が現店舗での営業を8月4日をもって終了

深大寺の門前に続く参道にある鬼太郎茶屋が2024年8月4日をもって現店舗での営業を終了することを発表しました。 鬼太郎茶屋は調布市に住んでいた水木しげるさが描いたゲゲゲの鬼太郎の世界を体感できるスポットで、各種のグッズやゲゲゲの鬼太郎にちな...
旅行・ドライブ

え!武蔵小金井駅東側の中央線高架下に日帰り温浴施設?

JR中央線の三鷹から国分寺の区間が高架化されてからしばらく経ちますが、まだまだ未使用と思われる空間が残っています。そんな高架下の有効利用のアイディアとして、日帰り温泉施設が作られる計画が発表されました。場所は武蔵小金井駅の東側にある小金井街...
旅行・ドライブ

東京ディズニーリゾートは既に庶民が足を踏み入れる場所ではなくなったかもしれない

東京ディズニーシーにファンタジースプリングスがオープンしたことで、また注目を集めている東京ディズニーリゾートですが、もうすでに10年程度は訪問していません。それまでは、年に2回程度は訪問していました。 足を遠ざけている最も大きな理由は、必要...
旅行・ドライブ

明星学園で小学生のときに行った房総半島先端の千倉寮の思い出

1970年代のことなのですが、東京都三鷹市井の頭にある明星学園の小学校に通っていた際、毎年夏になると、千葉県南房総市千倉町にあった寮に行く行事がありました。まだ、学校に無着成恭先生がいらっしゃった時代です。 千倉に行ったことや近くの海で泳い...
スポンサーリンク