インターネット 楽天が家庭用小型基地局Rakuten casaを提供(実質無料) 楽天モバイルからRakuten UN-Limitのサービスが開始されました。ただ、まだ楽天自営回線のサービスエリアが狭いことが大きな弱点になっています。自営回線のサービスエリア外はKDDIの回線を借りているため、楽天にとってはKDDIに払う... 2020.04.09 インターネット
インターネット 楽天MNO(Rakuten UN-Limit)のSIM装着(トラブル発生 楽天LINK認証エラー)→解決 第四のキャリア、楽天のRakuten UN-LimitのSIMが届いたため、事前に楽天DEALで購入済みの富士通Arrows RXに装着しました。すでにスマホの初期設定はWi-Fi環境で終わらせてあったので、電源を入れるとすぐにアンテナピク... 2020.04.08 インターネット
インターネット 緊急事態宣言とともにRakuten UN-Limitが開始(しかもバージョンアップ) 4月8日、第四のモバイルキャリアとなる楽天の新しいサービス、Rakuten UN-Limitがサービスを開始しました。しかも、事前に案内されていた内容よりも、サービスレベルがバージョンアップしています。 2020.04.08 インターネット
インターネット 無料で利用できるd Wi-Fiサービスがスタート(ドコモ以外の人も利用可能) NTTドコモのdポイントクラブに入って所定の条件をクリアすれば無料でNTTドコモのWi-Fiアクセスポイントが利用できるd Wi-Fiサービスが3月25日にスタートしました。このサービスに登録すれば、全国のカフェやコンビニ、ファストフード店... 2020.03.25 インターネット
インターネット 光ファイバーの常時接続サービスも最大10Gbpsの時代へ NTT東日本や西日本では従来は最大1Gbpsの通信速度でフレッツサービスを提供していましたが、4月1日からは「フレッツ光クロス」として、最大10Gbpsのサービスを新たに追加します。すでに、最大10GbpsのサービスはauひかりやNURO光... 2020.03.17 インターネット
インターネット 東京都の新型コロナウイルス感染症対策サイトがクールな出来栄え 東京都が3月4日(水曜日)に新型コロナウイルス感染症対策サイトを公開しました。このサイトは東京都が入札等により業者を選定し調達したのではなく、Code for Japanというプログラマーの非営利団体が発起人となって開発されている点です。東... 2020.03.16 インターネット
インターネット パスワードは複雑さよりも長さが大切? ITmediaニュースの記事を読んでいると、「パスワードは複雑さより長さが大切 FBIが指南」というタイトルが目に留まりました。根拠としているのは米国立標準技術研究所がまとめた最新版のガイドラインとのことです。 2020.03.02 インターネット
インターネット 楽天モバイルの「無料サポータープログラム」は正式プラン開始まで延長へ 現在、東名阪在住の一部の利用者に限ってサービスが提供されている楽天モバイルの「無料サポータープログラム」ですが、3月31日(火)23時59分までが提供期間とされていました。しかし、この提供機関をMNOサービスの正式プランの提供開始まで延長す... 2020.02.26 インターネット
インターネット ターゲット広告を契機に感じた個人情報を駆使するcookieの恐怖 先日、職場のパソコンで調べ物をしていたときに、Yahoo!の記事を読んでいたのですが、ふと右サイドに表示されている広告に目が留まりました。楽天市場の広告だったのですが、先日、自分が楽天市場で購入したスタッドレスタイヤの広告が出ていました。こ... 2020.02.01 インターネット